文字サイズ
自治体の皆さまへ

募集・お知らせ -2-

33/47

北海道余市町

■総合体育館健康教室
やさしく簡単にできる健康教室に参加して、体を動かしてリフレッシュしませんか。

(1)ボディコンディショニング
簡単な反復動作で、脚・背中・肩周りなど、全身の調子を整えます。アロマや健康情報も発信します。
日時:7月12日・26日(水)午後1時30分~午後3時

(2)こころと身体を整えるヨガ
初心者向けのやさしいヨガレッスンで、リラックスした状態での呼吸からの動きで心・身体のバランスを整えます。
日時:7月6日・13日・20日・27日(木)午後3時~午後4時30分

(3)基礎代謝UPトレーニング
全身運動を行い、基礎代謝を上げます。基礎代謝が上がっている状態で、ゆっくりとした動作でトレーニングを行うと脂肪燃焼の効果が上がり、効率よく体重減少やサイズダウンが期待できます。
日時:7月7日・21日(金)午後1時30分~3時

定員:(1)~(3)とも各10名(定員になり次第締め切り)
参加料(使用料含む):
各1回…500円(1)~(3)
2回セット…800円(1)、(3)
4回セット…1,800円(2)
その他:
・体育館窓口または電話で申込み
・健康状態(発熱・高血圧等)によりお断りする場合があります。
・動きやすい服装・運動靴、タオル、飲み物は各自ご用意願います。
・ヨガマットをお持ちの方はご持参ください。
・参加料は、その都度徴収します
・状況によっては、中止になる場合もあります。
申込み・問合せ:総合体育館
【電話】23-5210

■余市消防署からのお知らせ
○花火・火遊びによる火災の防止
夏の風物詩『花火』を楽しい夏の思い出とするためにも、次のことに十分注意しましょう。
・気象条件を考え、風の強いときは花火をしない
・燃えやすいものがなく、広くて安全な場所を選ぶ
・子供だけでなく大人と一緒に遊ぶ
・説明書をよく読み、注意事項を必ず守る
・水バケツを用意し、遊び終わった花火は必ず水につける
また、子供の火遊びによる火災は、大人がいない時や人目につきにくい場所で発生することが多いため、発見が遅れ、初期消火が困難になり、火災が大きくなることがあります。親や周りの大人が、次の点に注意を払いながら、子供に対して火の恐ろしさや防火の知識について、年齢に応じた教育を行いましょう。
・火遊びをしているのを見かけたら注意する
・子供だけでは火を取扱わせない
・子供だけを残して外出しない
・火災の恐ろしさ、火の取扱いについて教える
・マッチやライターを子供の手の届くところに置かない

○油漏れの事故について
近年、余市町内において、ご家庭や事業所等に設置されているホームタンクから灯油等の油漏れ事故の発生件数が増加傾向にあります。灯油等の油漏れ事故は、火災発生の危険性があることはもちろん、河川などに流出すると水質・環境汚染や、海産・農作物の被害などを引き起こす可能性があります。事故防止のため、定期的に点検を行いましょう。
・家の周りで、油の臭いがしないか確認しましょう。
・ホームタンクが転倒しないよう、固定状況を確認しましょう。
・配管やゴムホースなどに腐食や亀裂がないか確認しましょう。
・油の使用量以上に燃料ゲージの減りは早くないか、もしくは急に給油量が増えていないか確認しましょう。
灯油等の油漏れに気づいた場合は早急に119番通報してください。

○住宅用火災警報器の維持・管理について!
定期的に作動確認をしても音が鳴らない場合は電池切れか機器本体の故障ですので取扱説明書をご覧ください。
ホコリなどが付くと感知しづらくなります。1年に1回程度よく絞った布で汚れを拭き取ってください。

問合せ:余市消防署
【電話】23-3711

■余市警察署からのお知らせ
〇飲酒運転根絶の日
「7月13日」は、平成26年に小樽市の海水浴場付近において、飲酒運転により4人が死傷した交通事故が発生した日であり、北海道飲酒運転根絶条例により「飲酒運転根絶の日」と定められています。
飲酒運転は悪質危険な犯罪であり、凄惨な交通事故を風化させず、皆さん1人1人が「飲酒運転をしない、させない、許さない、そして見逃さない」という強い気持ちを醸成することが大切です。

〇水難の防止~夏の海 少しの油断が 事故のもと
・遊泳禁止区域では、急な深みや離岸流など多くの危険が潜んでいます。指定された遊泳区域内で泳ぎましょう。
・子供が波の力で倒れたり、沖に流される危険があります。保護者の方は、水辺で遊ぶ子供から目を離さず、近くにいるようにしましょう。
・体調不良時や飲酒後は、溺れる危険があるので泳がないようにしましょう。
・釣りをする時は、必ずライフジャケットを着用し、安全な場所で行いましょう。
・水上オートバイは遊泳区域に入らないようにしましょう。

〇特殊詐欺被害防止講話(出張)のお知らせ
事業所や町内会等の会合に出向いて特殊詐欺被害防止の講話を行います。講話の内容は特殊詐欺被害の現状や被害に遭わないための対策等についてです。講話を希望される方は事前に電話でお申し込みください。

問合せ:余市警察署生活安全係
【電話】22-0110

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU