■倶知安町奨学金制度
高校・大学などに進学し、さらなる学業向上を目指す子どもがいる家庭への、返済不要の給付型奨学金制度です。
対象:高校・大学・専門学校などに進学・進級する子どもがいる町内在住の保護者
支給額:高校などは月額9千円、大学などは月額2万5千円
申込期間:4月1日(火)~5月31日(土)
選考にあたり学力・所得要件などがあります。
申込方法などの詳細はHPをご確認ください。
問合せ:学校教育課
【電話】56-8018
■倶知安町自転車活用推進計画(案)の意見募集について
町では、自転車を安全・快適に利用できる環境の整備に向け、国・道・町・関係団体が連携し、「倶知安町自転車活用推進計画」の策定・推進へ取り組みを進めています。
計画を策定・推進するにあたり「倶知安町自転車活用推進計画(案)」に対するご意見を募集します。
閲覧場所:町HPまたは役場2階総合政策課窓口
※2月上旬公開予定
募集期間:3月2日(日)まで
※回答方法などの詳細は町HPをご覧ください
問合せ:総合政策課総合政策係
【電話】56-8001
■譲渡所得・贈与税の申告相談
倶知安税務署の確定申告会場では、譲渡所得および贈与税の申告相談を札幌中税務署職員がオンラインで受け付けます。
相談日:2月3日(月)~3月17日(月)の毎週火・金曜日のみ
相談資格:入場整理券をお持ちの方
入場整理券の取得方法:
(1)国税庁LINE公式アカウントで事前発行
(2)会場で当日配付(申告会場の混雑状況によって、別日の来署をお願いすることもあります)
申告期限間際は大変混雑するため、お早めにお越しください。
問合せ:倶知安税務署
【電話】22-1192
■国税相談は国税庁HPで解決!
国税に関するご質問には、国税庁HPをご利用ください。
(1)チャットボット(ふたば)
次の方法で質問をすると、AI(人工知能)が自動で回答します
・質問事項をメニューから選択
・自由に文字で入力
※所得税や消費税の確定申告、インボイス制度について相談可
(2)タックスアンサー
国税のよくある質問に対し、一般的な回答を次の方法などで調べることができます
・自分の状況から探す(質問形式で検索)
・キーワード検索
国税庁HPで解決しない場合には、専用ダイヤルをご利用ください。
問合せ:
国税相談専用ダイヤル(平日8時30分~17時)【電話】0570-00-5901
倶知安税務署【電話】22-1192
■外国規格無線機の使用禁止
米国規格の「FRS(Family Radio Service)」や「GMRS(General Mobile Radio Service)」、オーストラリア規格の「UHF-CB(UHFCitizen’s Band Radio)」、ニュージーランド規格の「PRS(Personal Radio Service)」などの外国規格の無線機は、国内の重要無線通信やテレビ放送と周波数が重複していることから使用できません。特にニセコエリアのスキー場近郊に設置されているテレビ中継局に対して妨害を与える恐れがあります。
使用した場合は、法律により罰せられますので、無線機の購入・使用などの際には必ず、「技術基準適合証明マーク」の確認をお願いします。
問合せ:総務省北海道総合通信局電波監理部電波利用環境課
【電話】011-709-2311
■2月は化学物質管理強調月間
国内の製造などで使われている化学物質には、有害・危険なものが含まれていることがあるため、化学物質管理の重要性や定着を図ることを目的として、厚生労働省では、新たに2月を「化学物質管理強調月間」としました。
北海道労働局HPでは、化学物質管理に関する情報提供や自主点検表、オンラインセミナーのお知らせなどを行っています。ぜひご覧ください。
問合せ:小樽労働基準監督署倶知安支署
【電話】22-0206
■石綿による疾病の労災補償制度
石綿などを扱う職業だった方が、中皮腫や肺がんを発症した場合、保険給付や特別遺族給付金の支給対象者となる可能性があります。石綿は長い年月を経て、疾病を発症させる特徴があります。詳しくは、問い合せ先までご相談ください。
問合せ:小樽労働基準監督署倶知安支署
【電話】22-0206
<この記事についてアンケートにご協力ください。>