費用や申込方法の記載がないものは無料/会場で直接受付
■障がい者の法定雇用率が引き上げになります
令和6年4月1日から、民間企業における障がい者の法定雇用率が2.3%から2.5%に引き上がり、対象となる事業主の範囲が従業員43.5人以上から40.0人以上に広がります。
従業員40.0人以上43.5人未満の事業主の皆さまは特にご注意ください。
詳しくはハローワーク函館(【電話】26・0735)へ。
■北海道お米・牛乳子育て応援事業
北海道では、平成17年4月2日から令和6年4月1日までに生まれた子どもがいる道内の子育て世帯に、北海道のお米や牛乳が購入できる商品券を支給する「北海道お米・牛乳子育て応援事業(第2弾)」を実施します。詳しくは、同事業専用HPをご覧ください。
問合せ:同事業事務局
【電話】011・350・7371
■ごみ・し尿処理手数料の減免等
◇令和6年度減免申請
収入が一定の基準以下の世帯(生活保護世帯除く)を対象にごみ・し尿処理手数料の減免申請を3月1日(金)から受付します。
受付場所:
・環境総務課(大森町21番12号 シャトーム大森1階)
・東部4支所市民福祉課
問合せ:環境総務課
【電話】85・8152
◇除外認定の申請
し尿収集の定期巡回収集世帯で、入院、進学等の理由により1か月以上不在となる場合、し尿処理手数料除外認定を受けられます。
※申請のあった月から手数料がかからなくなりますが、額が確定済みの月分にさかのぼっての申請はできません。
※年度ごとに申請手続きが必要です。
問合せ:清掃事業課
【電話】51・3029
■電動車いす・シニアカーの交通安全
電動車いす・シニアカーは、道路交通法では歩行者として扱われます。
・歩行者としての交通ルール・マナーを守り、安全利用を心がけましょう。
・道路を横断するときは、遠回りでも横断歩道を利用しましょう。
・夜間の使用は避け、万が一外出中に日が暮れてしまったときのために、ライトや夜光反射材を取り付けておきましょう。
・市電の軌道を横断するときは、ハンドルをしっかり握り、レールに対して直角に渡りましょう。
事故防止のためには、歩行者等周囲の皆さんのゆずりあいが大切です。
問合せ:交通安全課
【電話】21・3190
■ひとり親家庭等医療費助成制度
申請により、母子・父子家庭などのひとり親家庭の方が保険診療を受けたときの医療費を助成しています。
※所得制限なし
問合せ:子育て支援課
【電話】21・3181
■新しい自動券売機の導入(道南いさりび鉄道)
3月中旬以降、五稜郭駅に設置している自動券売機を新紙幣に対応した新機種の券売機に置き換えます。
クレジットカード、電子マネーや二次元バーコード決済といったキャッシュレス決済も利用できるほか、一部の定期券や1日乗り放題の「いさりび1日きっぷ」等も購入できます。
詳しくは、道南いさりび鉄道(【電話】83・1977)へ。
※平日午前9時〜午後5時
問合せ:交通政策課
【電話】21・3626
■屋根から道路への落氷雪防止のお願い
・落氷雪は気温がマイナス3度からプラス3度程度で発生するおそれがあるので、付着した屋根の氷雪は速やかに除去しましょう。
・屋根から道路へ氷雪が落ちたときは、すぐに事故がないか確認するとともに、速やかに取り除き、歩行者や車両等の通行に支障が生じないよう処理しましょう。
・空き家や倉庫などの所有者は、巡回を行うなど、屋根の状況に注意してください。
問合せ:道路管理課
【電話】21・3410
◆本紙に掲載した各種行事等につきましては、中止または延期となる場合があります。
最新の情報については、主催団体や市の担当課にお問合せいただくか、市のHPでご確認いただくようお願いいたします。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>