文字サイズ
自治体の皆さまへ

市政情報(1)

2/18

北海道函館市 クリエイティブ・コモンズ

■第55回箱館五稜郭祭
◇5月18日(土)
▽碑前祭
・午前10時 中島三郎助父子最後之地碑
・午前10時50分 碧血碑
・午前11時半 土方歳三最期之地碑
・正午 五稜郭タワーアトリウム前供養塔

▽箱館五稜郭祭開会宣言

▽2024(第37回)土方歳三コンテスト全国大会
・午後1時15分 五稜郭公園特設舞台

◇5月19日(日)
▽維新行列・音楽パレード
・午後1時→中島町廉売通り(維新行列出発地点)→千代台公園(音楽パレード出発地点)
・午後1時15分→行啓通り(音楽パレード維新行列)
・午後2時→行啓通り(戦闘パフォーマンス)
・午後3時→五稜郭公園特設舞台(開城セレモニー、戦闘パフォーマンス)

問合せ:同実行委員会事務局
【電話】51-4785【HP】https://www.hotweb.or.jp/goryokaku-sai/

■「にっぽん丸」函館市民クルーズ参加者募集
◇函館~横浜クルーズ2泊3日
日程:6月14日(金)~16日(日)2泊3日
・14日(金)函館港発(23:00)
・15日(土)終日航海日
・16日(日)横浜港着(9:00入港予定)
~到着後自由行動~羽田空港発
~(ANA557便またはJAL589便)
~函館空港着
※詳細については、市のHPでご確認のうえ、お申込みください。
※募集定員に達し次第、受付を終了します。

問合せ:(株)JTB函館五稜郭店
【電話】56-1714
営業時間…午前10時~午後6時
(日曜日および5月3日~5日休業)

■ふるさと納税返礼品事業者募集
ふるさと納税の返礼品を通じて、当市の魅力発信や、地域振興等を図ることを目的に、函館市へ寄附した方へ贈呈する返礼品の提供にご協力いただける事業者を募集しています。
採用された返礼品は、ふるさと納税ポータルサイトに掲載され、販路拡大や自社商品のPRにも繋がるため、ぜひこの機会をご活用ください。
詳しくは、市ふるさと納税HPをご確認ください。

問合せ:函館市ふるさと納税サポート室
【電話】050-5527-0875【HP】https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/hometown-tax/

■5月9日~15日は「緑の週間」
◇令和6年度植樹祭式典
日時:5月9日(木)午前11時
会場:市民の森
※式典終了後、苗木を無料で配布します。

◇出生記念の苗木の交付
対象:5年4月~6年3月生まれの子20人(申込順)
交付期間:5月10日(金)~15日(水)※土日を除く

交付場所・問合せ:公園河川管理課
【電話】21-3432

■国民健康保険脱退手続きはお済みですか
就職などにより国民健康保険から社会保険など他の保険に加入した方や、その被扶養者となった場合などは、国民健康保険の脱退手続きが必要です。
他の保険に加入した方全員の新しい保険証と国民健康保険証をお持ちのうえ、市役所または各支所で手続きをしてください。
なお、脱退手続きの遅れなどにより、資格喪失後に医療機関を受診した場合は、国保が負担した医療費を返還していただくこととなります。

問合せ:国保年金課
【電話】21-3150

■小学校に入学するお子さんの保護者へ入学祝金を支給します
5月31日(金)頃に支給対象と見込まれる保護者へ事前のお知らせハガキ(申請不要)を郵送します。(申請が必要な方には、申請書類を発送します。)
6月上旬までに事前通知等が届かない方で、対象と見込まれる方はご連絡ください。
対象者:令和6年5月1日に函館市に住所を有する小学1年生となった子の保護者の方
支給額:児童一人あたり10万円

問合せ:子ども企画課
【電話】21-3768

■まめっこサロンのご案内
「子どもをお友だちと一緒に遊ばせたい」「誰かとお話ししたい」と思っているけれど、子育てサロンが遠くて遊びに行けないという未就学児のいる子育て世帯のために、出張サロンを開催しています。
詳細は、市のHPをご覧ください。

■御存知ですか、こども誰でも通園制度
生後6か月から満3歳未満のお子様であれば誰でも、月10時間までの範囲内で、就労要件等を問わず利用できる通園制度が始まりました。(保育所等に通園しているお子様は対象外となります。)
詳細は、市のHPをご覧ください。
◇利用可能施設
・あすなろ保育園
・認定こども園 コバト保育園
・認定こども園 つぐみ保育園
・認定こども園 ききょう幼稚園
・認定こども園 高丘幼稚園

問合せ:子どもサービス課
【電話】21-3270【HP】https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2024020700144/

■函館市中学生学習支援等事業のご案内
貧困の連鎖防止のため、中学生への学習支援およびその保護者への相談支援を行う事業を行っています。利用を希望される方は、下記の期日までに地域包括ケア推進課福祉拠点担当へお申込みください。
詳細は、市のHPをご覧ください。
事業内容:
・週1回の学習支援事業者による学習支援
・自立相談支援機関による生活面の相談支援
対象者:
・生活保護世帯
・生活困窮世帯((1)と(2)の両方を満たす方)
(1)地域包括支援センターの自立相談支援機関の相談支援を利用する方
(2)児童扶養手当、就学援助の受給または住居確保給付金の収入等要件に該当する方
申込書配布場所:地域包括ケア推進課福祉拠点担当、各地域包括支援センター等
一次募集申込締切:令和6年5月17日(金)
※定員を超えた場合は抽選

問合せ:地域包括ケア推進課福祉拠点担当
【電話】21-3090

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU