文字サイズ
自治体の皆さまへ

ご案内~お知らせ(2)

18/24

北海道函館市 クリエイティブ・コモンズ

費用や申込方法の記載がないものは無料/会場で直接受付

■労働問題やハラスメントに関するお問い合わせ
道では、賃金や労働時間、休日・休暇などの労働条件に関するトラブルや、各種ハラスメントなど職場での人間関係についての様々な労働問題の相談をフリーダイヤルで受け付けています。相談は専門家である社会保険労務士が担当します。

問合せ:労働相談ホットライン
【電話】0120・81・6105
受付時間…
・月〜金 午後5時〜8時
・土曜日 午後1時〜4時

■6月は「外国人雇用啓発月間」です
・雇い入れる前に、就労が認められるか在留資格を確認してください。
・外国人の雇入れと離職は、必ずハローワークに届け出てください。
・労働保険・社会保険等の加入をはじめ適正な雇用管理を行ってください。

問合せ:
ハローワーク【電話】26・0735
函館労働基準監督署【電話】87・7605

■自由に過ごせる居場所「ヨリドコロ」
家以外の場所でのんびりしたり、誰かとお話したり、心地よく自由に過ごせる自分のための居場所です。
対象:おおむね40歳代までの市民
開設日時:毎週水・金曜日(祝日・年末年始を除く)午後1時〜3時
場所:
・水曜日…北海道国際交流センター(元町14番1号)
・金曜日…函館圏フリースクールすまいる(五稜郭町25番6号)

問合せ:北海道国際交流センター
【電話】22・0770

■露店等の開設手続き
不特定多数の人が集まる催し(お祭り、花火大会、展示会、その他イベント等)で、オーブン、コンロ、炭火、発電機等の火気器具等を使用する露店を開設する場合は、消防に届け出る必要があり、消火器の設置や火気器具等との離隔距離の確保等も必要となります。
詳しくは、市HPをご覧ください。

問合せ:消防本部指導課
【電話】22・2151

■駐車場の設置・運営は駐車場法を守って!
次の(1)、(2)の条件に該当する駐車場は、駐車場法に定める技術的基準を守る必要があるほか、(1)〜(3)の条件すべてに該当する駐車場の営業には、さらに駐車場法に基づく事前の届出が必要です。
(1)不特定多数の人が利用するもの(店舗等に付属の駐車場も含む)
(2)駐車する部分の面積が500平方メートル以上のもの
(3)都市計画区域内にある有料駐車場(月極を除く)
※届出の際は、事前に都市計画課および所轄の警察署にご相談ください。
※届出済みの駐車場でも、内容の変更や休止、廃止、再開の際には届出をしてください。

問合せ:都市計画課
【電話】21・3363

■環境パネル展開催のお知らせ
6月は「環境月間」です。
函館市の環境やごみの排出状況、地球温暖化対策などをパネルで紹介します。
会場・期間:
・函館市役所1階市民ホール…6月3日(月)〜7日(金)
・中央図書館展示コーナー…6月18日(火)〜24日(月)

問合せ:環境政策課
【電話】85・8154

■合併処理浄化槽設置資金助成制度
専用住宅に設置する浄化槽の設置費の一部を助成(補助・融資あっせん)するほか、既設の住宅等に設置されている単独処理浄化槽の撤去費の一部や宅内配管工事費の一部を補助します。
補助制度:浄化槽の人槽により補助限度額があります。
融資あっせん制度:設置費を無利子で借り入れできます。詳しくは、市HPをご覧ください。

問合せ:環境推進課
【電話】85・8238

■クレジットカードを他人に渡さないで!
消費者金融のカードやクレジットカードを他人に渡し無断で使われたとしても、支払義務はカードの名義人にあります。
「迷惑はかけない」、「簡単なアルバイト」などと頼まれても、絶対に自分のカードを他人に渡してはいけません。
借金問題でお悩みなら、今すぐ市役所へ!
◇借金問題専用相談ダイヤル
【電話】21・3160(さいむゼロ)
相談無料・秘密厳守(平日午前8時45分〜午後5時半)

■発明相談(予約制)
日時:6月26日(水)午前11時〜午後4時
場所:函館商工会議所
内容:特許・実用新案などの発明・商標相談(相談無料)

申込み・問合せ:函館商工会議所経営支援課
【電話】23・1181

◆本紙に掲載した各種行事等につきましては、中止または延期となる場合があります。
最新の情報については、主催団体や市の担当課にお問合せいただくか、市のHPでご確認いただくようお願いいたします。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU