文字サイズ
自治体の皆さまへ

市政情報(8)

9/24

北海道函館市 クリエイティブ・コモンズ

■森林環境税が導入されます
令和6年度から、国税である森林環境税(年額1,000円)を、個人市道民税均等割の枠組みを用いて市が賦課徴収します。
一方、平成26年度から法律の特例により個人市道民税均等割を1,000円引き上げている措置は、令和5年度をもって終了しました。
そのため、下図のとおり課税内容が変更となりますが個人市道民税均等割の枠組みを用いて賦課される金額に変わりはありません。
※森林環境税と個人市道民税で、非課税となる所得金額が異なるため、令和6年度から森林環境税のみが課税される場合があります。
詳しくは、市HPをご覧ください。

問合せ:市民税担当
【電話】21-3213

■「飛鳥II」函館市民クルーズ参加者募集
◇金沢~函館クルーズ3泊4日
日程:8月27日(火)~30日(金)3泊4日
[27日(火)]
函館空港~小松空港(航空機移動)
小松空港~金沢市内(貸切バス移動)
加賀友禅ガイドツアー/金沢市内宿泊
[28日(水)]
自由行動(金沢港までは各自移動)
金沢港発(17:00)
[29日(木)]
~終日航海日~
[30日(金)]
函館港着(9:00入港予定)到着後解散
※詳しくは、市HPでご確認のうえ、お申込みください。
※募集定員に達し次第、受付を終了します。

◇個別相談会のご案内
日程:6月21日(金)正午~午後4時
場所:(株)JTB函館五稜郭店
※詳しくは、下記へお問合せください。

問合せ:(株)JTB函館五稜郭店
【電話】56-1714
営業時間…午前10時~午後6時(日曜日休業)

■キャンパス・コンソーシアム函館 合同公開講座「函館学2024」
キャンパス・コンソーシアム函館主催の合同公開講座「函館学」と、加盟校主催の公開講座「函館学」を開催し、受講ごとに「受講証明書」をお渡しします。
なお、当日でも申込み可能ですが、満席の場合は入場できない場合がありますので、事前にお申込みください。
◇6月15日(土)午後1時半~3時
演題:PBL教育を通じた地域との連携
~道南地域の可能性を広げる~
講師:高橋 和将氏(函館大学専任講師・地域連携センター長)
会場:函館大学
定員:100名(申込順)

◇6月24日(月)午後1時半~3時
演題:箱館に来た「北の黒船」
-ラクスマン親子と大黒屋光太夫のはるかなる旅-
講師:相原 秀起氏(元北海道新聞函館支社報道部長)
会場:北海道教育大学函館校
定員:100名(申込順)

◇9月28日(土)午後1時半~3時
演題:辺塞詩としての蝦夷漢詩
-幕末道南ゆかりの漢詩人たち-
講師:泊 功氏(函館工業高等専門学校教授)
会場:函館工業高等専門学校
定員:100名(申込順)
受講料:いずれも無料

申込み・問合せ:キャンパス・コンソーシアム函館
【電話】34-6121(平日午前10時~午後4時)【FAX】34-6101【メール】hakodategaku@cc-hakodate.jp

■男女共同参画苦情処理制度をご存知ですか?
男女共同参画に係る苦情処理制度を設けています。
市の施策等において、男女共同参画の観点からの苦情がある場合、または差別やセクシュアル・ハラスメントなどの人権侵害に係る相談について、職員が事情を聞き、状況により弁護士などの苦情処理委員が対応し、問題の解決にあたります。
対象者:市民、市内事業者、市内在勤・在学の方
・このポスターの表現は男女平等ではないと思う…
・同じ仕事をしてるのに男女で待遇が違うのはおかしい

問合せ:市民・男女共同参画課
【電話】21-3995

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU