いざというときに適切な処置が受けられるよう日頃の健康状態を把握してくれるかかりつけ医を持ち、できるだけ日中の受診を心掛けてください。
急な病気やけがなどで夜間や休日に受診が必要なときは、まず初期救急(夜間急病センターや休日当番医)を受診しましょう。ただし、生命にかかわるような状態のときは、迷わず救急車を呼んでください。
■その受診、ホントに今すぐ必要ですか?
急な病気やけがのとき、受診するべきか迷うことはありませんか。総務省消防庁が作成している「全国版救急受診アプリ(愛称Q助)」は、該当する症状を入力すると緊急度に応じた対応(「今すぐ救急車を呼びましょう」「できるだけ早めに医療機関を受診しましょう」など)が分かります。
「受診の緊急度をチェックできるよ!」
受診が必要なときは、曜日時間帯に応じて適切な医療機関を受診してください。
■お子さんの急な症状に困ったら…
◇北海道小児救急電話相談
対処法や受診の目安について看護師等に相談できます。
【電話】#8000または【電話】011-232-1599
時間:19:00~8:00
◇目で見る救急箱
よくある症状と対処法をまとめています。
■休日の体調不良は…
◇休日当番医
当日の新聞、市HP(7:00公開)を確認
■夜間の体調不良は…
◇夜間初期救急医療機関
・内科・外科「夜間急病センター」(総合保健センター2階)
【電話】30-1199 年中無休19:30~0:00
・小児科「市立函館病院 夜間こども急患室」
【電話】43-2000 年中無休19:00~0:00
(受付23:30まで)
※小児のケガ(外傷)は夜間急病センター外科へ
■夜間診療している医療機関を調べたい…
・北海道救急医療・広域災害情報システム
・救急医療情報案内センター
フリーダイヤル【電話】0120-20-8699
携帯電話など【電話】011-221-8699
<この記事についてアンケートにご協力ください。>