文字サイズ
自治体の皆さまへ

今月のお知らせ(1)

10/45

北海道北広島市

記載がないものは無料です。(指)は指定管理者です。
申し込みが必要で日付の指定がない場合は、発行日以降、各施設の最初の開庁・開館日から受け付けます。

・北広島市役所
【電話】372-3311
【URL】https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/

■トピックス
新しく始まる取り組みや大切なお知らせを紹介します

◆指定ごみ袋が変わりました
4月1日からごみの出し方、処理の仕方が大きく変わりました。ごみの分別区分と処理手数料の変更に伴い、今までの普通ごみ(ピンク色の指定ごみ袋)と破砕しないごみ(青色の指定ごみ袋)の袋が、燃やせるごみと燃やせないごみの共通の袋(緑色の指定ごみ袋)になりました。

まだ家に残っているピンク色と青色の指定ごみ袋は、令和7年3月31日まで差額シールを貼ってごみステーションに出すことができます

・普通ごみ・破砕しないごみの指定ごみ袋はこのまま使用できません

・指定ごみ袋の大きさに応じた差額シールを貼ります
ごみ処理手数料は1ℓ当たり2円から3円に改定したので、10ℓの普通ごみ・破砕しないごみ指定袋には、10ℓ用差額シール(10円)を貼ります。ごみ袋の大きさごとに差額シールがあります。

・燃やせるごみ・燃やせないごみに分別していれば、どちらの袋でも出せます
差額シールを貼ればどちらの袋を使っても大丈夫!

差額シールは市内の指定ごみ袋取扱店で販売しています。各店舗のレジまたはサービスカウンターで購入してください。

詳しいごみの分別方法は、令和5年12月下旬に各家庭に配布したクリーンタウンきたひろしまや市ホームページをご覧ください。
市LINE公式アカウントでは、ごみの分別方法をチャット形式で検索することができますので、友達登録して活用してください。

問い合わせ:環境課
【電話】内線4103

◆本籍地以外でも戸籍謄本などが取れるようになりました(広域交付)
3月1日から全国の市区町村と法務省が管理する戸籍情報システムが連携したことにより、本籍地以外でも戸籍謄本と除籍謄本が戸籍住民課で交付できるようになりました。
戸籍届出時の戸籍謄本の添付が、原則不要になりました。
請求できる方:本人、その配偶者、直系尊属(父母、祖父母など)、直系卑属(子、孫など)
手数料:
・戸籍謄本…450円
・除籍謄本…750円
請求方法:運転免許証などの顔写真付き本人確認書類を持ち、戸籍住民課
*代理人や郵送での請求はできません。
*各出張所、団地住民センター連絡所、エルフィンパークでの広域交付や、戸籍抄本と戸籍の附票は広域交付できませんのでご注意ください。
*生涯にわたる戸籍謄本などの発行には時間がかかるため、当日中の交付ではなく後日、再来庁をお願いしています。
*詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ:戸籍住民課
【電話】内線2322

◆令和6年度の市民参加手続き
下表のとおり実施します。詳しくは各担当課に問い合わせてください。
*4月1日現在の予定です。

◇市民政策提案を募集します
市の政策などについて、具体的な意見を提案できる
制度です。知識やアイデアを生かして、市政に参加しませんか。提出された提案は、さまざまな観点から検討します。原則として、提案を受けた日から90日以内に結果を回答・公表します。
条件:次のいずれも満たす場合
・提案者を含む市民10人以上の署名がある
・市民参加条例第5条第1項に該当する
*新たな制度に関する条例案、公共施設の計画案、市政の基本となる計画などについては、現状や実施した場合の効果なども含め、具体的に提案してください。
提案書に記載する事項:
・市政の現状と課題
・提案する意見
・期待される効果 など
提出方法:市民政策提案書と市民政策提案者署名簿を持ち、市民生活課(【電話】内線2302)
*提案書と署名簿の様式は提出先にあります。市ホームページから印刷もできます。

年齢制限はありません。10人以上の署名があれば、小・中学生も提案できます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU