文字サイズ
自治体の皆さまへ

補聴器利用促進事業が始まりました

5/45

北海道北広島市

加齢により耳が聞こえづらくなった中等度難聴の高齢者を対象に、4月から補聴器購入費用の一部を助成します。

◆助成対象者
次のいずれにも該当する方が対象です。
・市内に住民登録がある65歳以上
・聴力低下のため日常生活に支障があり、補聴器の使用が必要であると補聴器相談医に証明されている
・身体障害者手帳(聴力)の交付対象とならない
*身体障害者手帳(聴力)の交付対象者は補装具支給制度の対象になります。詳しくは、福祉課(【電話】内線2143)に問い合わせてください。

◆申請方法
次の必要書類と申請書を一緒に高齢者支援課に提出してください。
・補聴器相談医が記入した「北広島市高齢者補聴器購入費助成意見書」
・補聴器販売業者が作成した補聴器の見積書
*見積書作成前に、必ず販売業者で聴力レベルの検査と調整(フィッティング)を受けてください。
*北広島市高齢者補聴器購入費助成意見書と申請書は高齢者支援課で配布しています。市ホームページから印刷もできます。
*申請前に購入すると助成を受けることができませんので、注意してください。

◆他にも高齢者を支援するサービスがあります
◇きたひろ健康ポイント事業
ボランティア活動や高齢者の健康づくり、生きがいづくりなどの活動に参加するとポイント手帳にポイントが貯まり、貯めたポイントは奨励金などに交換できます。活動場所は、市ホームページをご覧になるか、担当課まで問い合わせてください。
ポイント手帳配布場所:高齢者支援課、各出張所、団地住民センター連絡所、エルフィンパーク、市内温泉施設など
ポイントを貯める期間(検診ポイント除く):4月1日(月)~令和7年3月31日(月)

・イメージキャラクター・ポスター
星槎道都大学美術学部デザイン学科生が、きたひろ健康ポイント事業のイメージキャラクターとポスターを制作しました。
※詳細は本紙をご覧ください。

◇認知症高齢者等SОSネットワーク事業
認知症高齢者の方などが行方不明になった場合、地域の協力を得て早期に発見できるよう、支援体制を構築しています。
行方不明者が発生した際、特徴などをLINEでお知らせしています。
行方不明者発生時に捜索に協力いただける方は、ぜひLINE登録をお願いします。
詳しくは、二次元コードからご覧になるか、担当課まで問い合わせてください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

・北広島市LINE公式アカウント
北広島市LINE公式アカウントでは、行方不明者の特徴が届くほか、受信設定から自分の知りたい項目を登録することで、新しい情報が掲載された時にお知らせが届きます。避難情報や注意報など緊急情報は、登録者全員に届きます。

問い合わせ:高齢者支援課
【電話】372-3311・内線2172

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU