文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしのお知らせ(3)

28/37

北海道名寄市

■令和5年 住宅・土地統計調査の調査員を募集
住宅・土地統計調査が令和5年10月に実施されます。この調査は、わが国における住宅および住宅以外で人が居住する建物に関する実態並びに現住居以外の住宅および土地の保有状況、その他住宅などに居住している世帯に関する実態を調査し、住生活関連施策の基礎資料を得ることを目的としています。
名寄市では、次の内容で調査員を募集しています。
実施内容:8月下旬から調査単位区内の全世帯へ「調査のお知らせ」を配布、9月中旬に調査世帯へ調査票配布、10月上旬に調査票の回収 など
任命期間:8月25日(金)〜10月24日(火)
応募方法:電話または下のコード(本紙参照)から申し込み
応募期限:7月10日(月)

申し込み・問い合わせ:総務課総務係 名…3階
【電話】内線3321

■がん患者・家族サロン「よりみち茶話会」
市立総合病院では、がんのことを気軽に語り合うサロンを開催します。
がん患者さん・その家族であればどなたでも参加できます。
日時:7月27日(木)14時〜16時
場所:市立総合病院2階和室(西7南8)
テーマ:体調に合わせた食事の工夫
内容:食欲がない、吐き気がある、味覚が変わって食べられないなど、食事の事で困っていることはありませんか?栄養補助食品も紹介します。

申し込み・問い合わせ:市立総合病院患者総合支援センター
【電話】01654(3)3101

■自衛官等の募集
応募資格:18歳以上33歳未満
※令和5年4月1日現在
受付期間:8月22日(火)締切
※8月以降も随時受け付け
試験日:8月27日(日)、28日(月)
※希望日のいずれか1日で実施
会場:旭川
※詳細は受付時に案内
備考:興味のある方は、気軽にご連絡ください。

申し込み・問い合わせ:自衛隊旭川地方協力本部名寄出張所(西1南9)
【電話】01654(2)3921

■7月17日は「北海道みんなの日」
1869年(明治2年)、北海道の名付け親とされる松浦武四郎(まつうらたけしろう)が、明治政府に「北加伊道」という名称を提案した7月17日は、「北海道みんなの日」、愛称「道みんの日」です。詳しくは、下のコード(本紙参照)から北海道ホームページをご覧ください。

問い合わせ:総合政策課総合政策係 名…3階
【電話】内線3312

■裁判所ってどんなところ?みんなで体験!
日時:8月2日(水)9時15分〜12時5分
場所:旭川地方・家庭裁判所名寄支部(西4南9)
内容:模擬裁判・模擬評議、法廷見学、クイズ大会、裁判官への質問タイム
対象:小学校5年生および6年生
定員:20人(先着順)
参加費:無料
申し込み:事前申込必須

申し込み・問い合わせ:旭川地方・家庭裁判所名寄支部庶務課
【電話】01654(3)3331

■医療費受給者証の更新
○乳幼児・ひとり親・重度障がい
対象:乳幼児・ひとり親家庭・重度障がいなどの医療費受給者証の交付を受けている方で、有効期限が令和5年7月31日の方。
送付:公簿などにより受給資格要件を確認し、認められた方には、市より更新後の受給者証を7月下旬に送付します。

問い合わせ:
乳幼児・ひとり親医療…こども未来課子育て支援係 名…2階【電話】内線3245
重度障がい医療…社会福祉課障がい福祉係 名…2階【電話】内線3226

■点訳初心者講習会のお知らせ
次のとおり講習会を開催します。多数のご参加をお待ちしています。
日時:7月22日(土)18時30分〜20時30分
場所:総合福祉センター2階点訳室(西1南12)
対象:18歳以上
参加費:無料

申し込み・問い合わせ:名寄市点訳赤十字奉仕団
【電話】090-2058-7993【電話】090-8902-4858

■マリンレジャーを楽しむために
留萌海上保安部では、7月16日(日)から8月31日(木)までの間、海の安全推進活動を実施します。海へ出かける際は、事前に気象状況を確認し、次のポイントに注意しましょう。

○海水浴
・開設された監視員がいる海水浴場に行く。
・離岸流に入り込んだら、岸と平行に泳いで流れから抜け出す。

○釣り・プレジャーボート・水上オートバイなど
・ライフジャケットの着用と連絡体制の確保を徹底する。
・滑らない靴を履き、周りの状況を確認し、海中転落に注意する。
・乗り揚げや機関故障などを防ぐため、船体・機関・燃料などの前点検、常時適切な見張りを確実に行う。

○緊急時
・緊急時は118番に通報する。

問い合わせ:留萌海上保安部交通課
【電話】0164-42-0414

■名寄産業高校 親子ものづくり教室・市民開放講座
日時:7月22日(土)9時〜12時
場所:名寄産業高校 光凌キャンパス(西5北5)、名農キャンパス(字緑丘3)

○開講講座

※小学生は親子で申し込みください

申込方法:市内小・中学校、公共施設にポスターと申込書を掲示しますので、申込書を記入し、次の方法で申し込みください。
(1)申込用紙の持参の場合
光凌キャンパスに持参してください
(2)FAXの場合
【FAX】01654(3)4872
「親子ものづくり教室・市民開放講座係」まで
申込期間:7月3日(月)9時〜12日(水)16時
※8日(土)〜10日(月)を除く
※期間前の申し込みは無効

問い合わせ:北海道名寄産業高等学校 親子ものづくり教室・市民開放講座係(担当…中森)
【電話】01654(2)3066

■全国安全週間
7月1日(土)から7日(金)までの期間は全国安全週間です。

○スローガン
高める意識と安全行動
築こうみんなのゼロ災害

問い合わせ:名寄労働基準監督署安全生活課
【電話】01654(2)3186

*****

申し込み・問い合わせ:
名…名寄庁舎【電話】01654(3)2111
風…風連庁舎【電話】01655(3)2511

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU