■健康づくり体操教室
日時:2月1日(木)、8日(木)、15日(木)、22日(木)各日9時15分〜11時
場所:総合福祉センター多目的ホール(西1南12)
対象:概ね60歳以上
内容:ラジオ体操、フォークダンス、民謡踊り、自きょう術
持ち物:上靴
申し込み:当日会場で受け付けます。
問合せ:高齢者支援課高齢福祉係 名…2階
【電話】内線3231
■自衛官募集
応募資格:18歳以上33歳未満(令和6年4月1日現在)の男女
受付期間:2月6日(火)まで
※2月以降の試験も随時受付
試験日:2月11日(日)、12日(月)
※いずれか1日を指定
会場:受付時にお知らせします。
備考:興味のある方はお気軽にご連絡ください。
申込み・問合せ:自衛隊旭川地方協力本部名寄出張所(西1南9)
【電話】01654(2)3921
■パブリック・コメント市民意見を募集します
市では、市民参加のまちづくりを推進するため、「名寄市パブリック・コメント手続条例」に基づき、次の素案を公表しています。皆さまのご意見をお寄せください。
(1)第7期名寄市障がい福祉実施計画・第1期名寄市障がい児福祉実施計画(素案)
計画案の概要など:市では、障害者総合支援法に基づき、令和3年3月に「第6期名寄市障がい福祉実施計画」を策定いたしました。
現在の計画期間が令和5年度で終了することに伴い、国と道から示される基本的な指針に即して、市における必要な障がい福祉サービス量を計画的に見込むとともに、目標年次を定め円滑な事業の実施を確保するため第7期計画を策定するものです。
(2)名寄市第9期高齢者保健医療福祉計画・介護保険事業計画(素案)
計画案の概要など:介護保険法第117条、老人福祉法第20条の8に基づき、名寄市における高齢者福祉事業及び介護保険事業を円滑に実施するため、国・北海道の指針に基づき高齢者が可能な限り住み慣れた地域で自立した生活ができるように、名寄市の地域特性に応じた施策を実施することを目的に作成する。
現在の計画期間が令和5年度で終了することに伴い、第9期計画を策定するものです。
市ホームページでの閲覧:市ホームページのトップページ左側の「お役立ち」から「パブリック・コメント」を選択するか、次のコードから閲覧ください。
指定場所での閲覧:市役所(名寄庁舎・風連庁舎・智恵文支所)、図書館(名寄本館・風連分館)、北国博物館、市立大学の情報公開コーナー、市民文化センター、ふうれん地域交流センター、駅前交流プラザ「よろーな」、総合福祉センター、保健センター
意見の提出方法:指定場所に備え付けの「意見提出用紙」に住所、氏名を明記し、持参またはファックス・郵送・電子メールで提出してください。
※「意見提出用紙」は市ホームページからもダウンロードできます。
提出先:
・郵送
(1)〒096-8686 名寄市大通南1丁目1番地 名寄市健康福祉部社会福祉課障がい福祉係
(2)〒096-8686 名寄市大通南1丁目1番地 名寄市健康福祉部こども・高齢者支援室高齢者支援課介護保険係
・ファックス((1)(2)とも)
【FAX】01654(9)2089
・電子メール((1)(2)とも)
【E-mail】ny-public@city.nayoro.lg.jp
提出期限((1)(2)とも):2月13日(火)
問合せ:
(1)社会福祉課障がい福祉係 名…2階【電話】内線3225
(2)高齢者支援課介護保険係 名…2階【電話】内線3234
■生活保護制度について
生活保護制度とは、資産や能力などすべてを活用してもなお生活に困窮する方に対し、困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障し、その自立を助長する制度です。
生活保護は世帯単位で行い、世帯員全員が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することが前提となっています。
生活保護の適用については、次のことを調査したうえで判断されます。
資産の活用:預貯金、生活に利用されていない土地・家屋などがあれば売却などにより生活費に充てていただきます。
能力の活用:働くことが可能な方は、働いていただきます。
あらゆるものの活用:年金や手当など他の制度で給付を受けることができる場合は、まずそれらを活用していただきます。
扶養義務者の扶養:親族などから援助を受けることができる場合は、援助を受けていただきます。
問合せ・相談先:社会福祉課保護係 名…2階
【電話】内線3223
*****
申込み・問合せ:
名…名寄庁舎【電話】01654(3)2111
風…風連庁舎【電話】01655(3)2511
<この記事についてアンケートにご協力ください。>