■保険料の計算方法(令和6年度)
保険料額は、被保険者全員が等しく負担する「均等割額」と、前年の所得に応じて負担する「所得割額」の合計で計算します。
※年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。
※「所得」とは、前年の「収入」から必要経費(公的年金等控除や給与所得控除額など)を引いたものです。
※前年の所得金額により、43万円の控除額が異なる場合があります。
※令和5年の基礎控除後の総所得金額等が58万円を超えない方については、令和6年度の所得割率が10.92%となります。
※令和6年度中に75歳に到達して新たに被保険者になる方を除き、賦課限度額を段階的に引き上げます。
(令和6年度:73万円、令和7年度:80万円)
■保険料のお支払い方法
●保険料の納め方は、原則「年金天引き」です。(申し出によって「口座振替」も可能)
ただし、次のいずれかに当てはまる方は「年金天引き」ができないため、「納付書」または「口
座振替」にて納めてください。
・介護保険料が「年金天引き」されていない方(年金額が年額18万円未満の方)
・介護保険と後期高齢者医療の保険料の合計額が、介護保険料が天引きされている年金の受給額の半分を超える方
・新たに制度に加入された方の半年の期間
※「口座振替」をご希望の場合は、金融機関での手続きが必要です。
■保険証が新しくなります(黄色→水色)
現在、ご使用の黄色の保険証の有効期限が令和6年7月31日をもって満了となるため、8月以降は使用できなくなります。
7月中に新しい保険証を郵送しますので、お手元に届きましたら、水色の保険証をご使用ください。
新しい保険証は水色です
■減額認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)、限度証(限度額適用認定証)も新しくなります(黄緑色→橙色)
現在、ご使用の黄緑色の減額認定証及び限度証の有効期限が、令和6年7月31日をもって満了となるため、8月以降は使用できなくなります。
引き続き対象に該当する方には7月中に保険証と一緒に郵送します。
8月1日からは橙色の減額認定証及び限度証をご使用ください。(有効期限は1年間です。)
新しい限度額適用認定証は橙色です
お問い合わせ先:
北海道後期高齢者医療広域連合【電話】011-290-5601
【住所】〒060-0062 札幌市中央区南2条西14丁目 国保会館6階
和寒町役場 住民課保険医療係【電話】32-2422
<この記事についてアンケートにご協力ください。>