文字サイズ
自治体の皆さまへ

マチの伝言板

3/15

北海道天塩町

◆自衛官等募集のご案内
◇自衛官候補生採用試験
本制度は、任期付自衛官として勤務する制度です。
応募条件:18歳以上32歳までの方
〔1月実施分〕
受付期間:受付中~令和7年1月9日
試験期日:
・学科(Web試験)…1月13日~18日(いずれか1日を指定)
・面接・身体検査…1月19日または20日(いずれか1日を指定)
〔2月実施分〕
受付期間:令和7年1月10日~1月23日
試験期日:
・学科(Web試験)…1月27日~2月1日(いずれか1日を指定)
・面接・身体検査…2月2日または3日(いずれか1日を指定)
※合格発表の期日は、別途案内します。

お問い合わせ先:自衛隊旭川地方協力本部 稚内地域事務所
【電話】0162-33-1227

◆調理師業務従事届の提出年です
◇働いている調理師の皆様へ
調理師法では、調理業務に従事している調理師は2年ごとに、12月31日現在の調理従事場所等を届け出なければならないと定められており、今年は届出の必要な年となっています。
届出が必要な調理師とは、次の施設、店舗で調理の業務に従事している方です。
・寄宿舎、学校、病院、事業所、社会福祉施設、介護老人保健施設、矯正施設、その他多数人に飲食物を調理して供与している施設
・飲食店営業、魚介類販売業、そうざい製造業、複合型そうざい製造業
あなたが働いている地域を担当区域としている北海道全調理師会留萌支部(留萌市開運町3丁目「美食酒家 司」)に、令和7年1月15日までに届出してください。
届出用紙は、北海道全調理師会留萌支部、留萌振興局保健環境部保健行政室、天塩地域保健支所に備えてあります。また、インターネットでの届出も可能です(令和7年1月1日以降)。

◆マイナ保険証が始まります
今年の12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。
切り替えがまだお済みでない方も、申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられますので、ご安心ください。
また、今お持ちの保険証は、有効期限まで最大1年間、利用できます。
有効期限が切れる場合でも、必要な方には資格確認書が交付されます。
・マイナ保険証をお持ちでない方
申請不要で資格確認書をお届けします。
・新たに後期高齢者になった方
申請不要で資格確認書をお届けします(来年7月末まで)。
・マイナ保険証での受診が困難な方(ご高齢の方、障害をお持ちの方など)
申請いただくことで資格確認書をお届けします。診療履歴に基づいたより良い医療が受けられるなど、便利で安全なマイナ保険証への切り替えをご検討ください。

詳しくはこちら:政府広報オンライン「マイナ保険証 2024年12月2日マイナ保険証を基本とする仕組みへ。」
【URL】https://www.gov-online.go.jp/article/202407/entry-6238.html

◆春休み海外研修交流事業の参加者募集
公益財団法人・国際青少年研修協会では、春休み海外研修交流事業の参加者を募集しています。この事業は、海外生活を通して交流を体験し、国際感覚を養うことを目的に実施します。初めて海外へ行かれる方も安心して参加できるように事前説明会(オンライン・対面式)、オリエンテーション(オンライン)、事前研修会を実施し、事前準備から出発・帰国までしっかりサポートします。
研修国(コース):イギリス・オーストラリア・カナダ・サイパン・ハワイ・カンボジア・ネパール
内容:ホームステイ・英語研修・学校訪問・文化交流・地域見学・野外活動等
日程:令和7年3月22日(土)~4月5日(土)の内7~13日間
対象:小学3年生~高校3年生
定員:各10名
※その他、詳細につきましては左記までお問い合わせください。

お問い合わせ先:公益財団法人国際青少年研修協会
【電話】03-6825-3130【Eメール】info@kskk.or.jp【URL】http://www.kskk.or.jp

◆戸籍がない方はご相談ください
無戸籍者問題とは、何らかの理由により、生まれてきた子の出生の届出がなされないために「戸籍に記載されない方」がいるという社会問題です。戸籍がないと様々な社会的不利益を被ります。
戸籍がなくてお困りの方、また周囲に困っている人がいるという方は、ぜひ法務局にご相談ください。

お問い合わせ先:
旭川地方法務局稚内支局【電話】0162-33-1122
旭川法務局ホームページ【HP】https://houmukyoku.moj.go.jp/asahikawa/

◆除雪機は正しく使いましょう
◇歩行型除雪機による事故を防ぎましょう!
毎年、雪のシーズンになると除雪機による事故が多発しています。除雪機を使う際には、使用者の責任において、正しく、安全に作業を行ってください。
(1)安全装置が正しく作動しない状態では絶対に使用しない。また、デッドマンクラッチ機構の無効化は絶対にしない。
(2)除雪機を使用する場合は、周囲に人がいないことを確認し、人を絶対に近づけさせない。また、不意に人が近づいた場合には直ちに停止できるような状態で除雪を行う。
(3)投雪口に詰まった雪を取り除く際には必ずエンジンを停止し、オーガやブロワの回転が停止したことを確認してから、雪かき棒を使用して雪を取り除く。
(4)除雪機を使用する際、特に後進時は足元や周囲の障害物に注意を払い、無理のない速度で使用する。
(5)建物の軒下近くで作業を行うときは、落雪に十分注意する。
(6)屋内や換気の悪い場所では一酸化炭素中毒の恐れがあるので、エンジンをかけない。

お問い合わせ先:除雪機安全協会(一般社団法人日本農業機械工業会内)
【電話】03-3433-0415

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU