文字サイズ
自治体の皆さまへ

マチの話題(12月12日~1月8日)

11/17

北海道天塩町

●天高吹奏楽局、陸自音楽隊と演奏
12月14日、天塩高校吹奏楽局は、同校体育館にて陸上自衛隊留萌駐屯地音楽隊、同校OBとの共演で定期演奏会を開催し、町民ら約80名が来場し、鑑賞しました。第1部では「となりのトトロコレクション」含む3曲、第2部では、今年度北海道道吹奏楽コンクール留萌地区予選で金賞を受賞した「月は優しく愛を照らす」を含む3曲が演奏され、第3部では「人生のメリーゴーランド」(クラリネット)、「クリスマスソング」(トランペット)「銀河鉄道999」(フルート)を天高局員3名がそれぞれソロ演奏を披露し、新旧局長への引継ぎセレモニーも行われました。 

●天高 放送作家講演・探究発表
天塩高校は本年度、北海道教育委員会の地学協働まちづくり推進事業「北海道MA+CHプロジェクト」に指定(管内毎に1校)され、林正憲地学協働コーディネーター(代々木ゼミナール教育総合研究所主幹研究員)指導のもと教員を含む人材育成や探究的思考を深める取組みを行っています。12月20日、人気バラエティ番組「タモリ倶楽部」などを手がけた放送作家の加藤智久さんを講師に招き、生徒たちがグループ毎に考えたSNS発信のアイデア等についてアドバイスや意見交換を行いました。その後、吉田町長や計良観光協会長ら来賓を迎え、2年生が今年度、高大連携を含め総合的な探究の時間にて思考してきた地域課題解決とマチづくりアイデアについてグループ毎に発表し、意見交換を行いました。

●冬休み直前 縁日デイ
冬休み直前の12月22日、図書室の利用促進のため、町教育委員会主催による「冬休み直前縁日デイ」が福祉会館にて開催され、園児・児童ら8名と保護者7名が参加しました。はじめに、図書ボランティアの黒川淳子さんが「ようかいむらのうきうきクリスマス」等の大型絵本の読み聞かせ会が行われました。続けて図書室で各自が冬休みに読みたい本を選び、貸し出し手続きを行って貰った、縁日利用券を手にした子ども達は、「射的」「型抜き」「輪投げ」など景品付きの縁日体験ゲームを行いました。その後、クレープづくり体験では、生クリームに好きなフルーツなどをトッピングして自分好みのオリジナルクレープを親子でつくり楽しみました。

●歳末募金へ寄付 赤十字奉仕団
天塩町赤十字奉仕団は、天塩町共同募金委員会へ地域歳末たすけあい運動の募金を贈呈しました。12月23日、同奉仕団委員長の草刈房子さん、副委員長の中西枝美さん、来田瀧子さんが、町保健ふれあいセンターを訪れ天塩町共同募金委員会の橋本敬三事務局長に募金を手渡しました。草刈委員長は「些細なことですが、少しでも困った人の支えになっていただければ嬉しいです」と話しました。同奉仕団では、この活動を20年以上続けてきました。赤い羽根共同募金の地域歳末たすけあい運動では、生活困窮者の方々にも温かいお正月を迎えていただけるように募金活動を行っています。

●はまなす学園大学 餅つき交流
60歳以上の町民で構成される「はまなす学園大学」の学生18名、児童8名とその保護者が参加した「もちつき交流会」が12月27日、町社会福祉会館にて開催されました。蒸しあがったもち米を臼に入れ、大人のアドバイスのもと児童が交互に杵を手に持ち、餅をつきました。ついた餅は、前日から学生が仕込みをした「あんこ」を包んで「あんこ餅」にしたり、「お雑煮」や「きなこ餅」に仕上げ、もち料理を昼食にして学生と親子が交流を行いました。同大学自治会長の草刈房子さんは「学生の皆さんは、前日から、準備仕込みとたいへんでしたが、子どもたちと餅つきを通じてふれあうことができて嬉しい」と話しました。

●町消防団 新年消防出初式
1月5日、天塩町消防団による新年消防出初式が開催されました。消防支署前にて町長、議長らによる観閲の後、福祉会館にて表彰・感謝状の授与が執り行われ「勤続」「技能功労」に関して知事・町長・道消防協会長より表彰状が授与され、消防団長より優良団員表彰、町内会連合会長より感謝状が贈呈されました。吉田町長より「団員の皆様方におかれましては今後とも町民が安心して暮らし続けることができるよう更なる技術と心身の向上に努めていただきたい。町として防災行政の推進をはかっており地域防災力の向上に努めて参ります」と式辞を述べ、桑田消防団長より「いつ起こるか分からない災害に対応すべく、消防団は今後も町民の安心安全を守るため努力して参ります」と謝辞を述べました。

●賀詞交換会
1月6日、町主催による新年賀詞交換会が社会福祉会館にて開催され、町内の個人・団体・事業者など約90名が出席しました。吉田町長による年賀挨拶では「町民の皆さんは勿論、管内や近隣市町村、関係機関と連携を強化しながら町のインフラ整備や施策の推進を含め国や道へ現状・現場の危機を訴えると共に積極的な働きかけを行ってまいります」と述べました。横山町議会議長、井下田天塩警察署長からの来賓祝辞の後、町長・議長・警察署長、天塩商工会 石山会長、るもい農協 佐藤支所長、北るもい漁協 菅井運営委員長、留萌北部森林組合 吉田組合長で鏡開きが行われました。引き続き、石山商工会長による乾杯の発声、懇談会を経て、佐藤支所長による万歳三唱で締めくくりました。

●町民スキー場オープン
1月7日、町民スキー場のオープン式がスキー場ロッジにて行われ、町長、議長、教育長など15名が参加しました。吉田町長からの挨拶では「子どもたちは、冬期間、屋外で遊ぶ場所が限られ、また昨今の統計では天塩町の子どもが全道平均と比較して肥満率が高いこともあり、スキー場を積極的に活用して元気よく遊んでもらいたいと思います。運営に関わる皆さんには既に十分安全に留意されていますが、事故の無いよう、スキー場を盛り上げていただきたい」と述べました。オープン当日はリフトが無料で、約50名がスキーやスノーボードを楽しんでいました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU