文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域おこし協力隊活動情報

3/18

北海道奈井江町

■ななかま通信
協力隊:上野 竹内 松坂
○白熱!「モルックをやってみよう」
今年度最初の特別授業では、友好都市ハウスヤルビ町があるフィンランドの国民的スポーツのモルックを楽しみました。
モルックを投げて倒れた木製のピンに書かれた数字や本数を足して、50点ぴったりになるまで得点した方が勝ちというシンプルなスポーツです。老若男女問わず楽しめるスポーツですが、得点の計算や戦略など、頭と体を使うスポーツでもあります。
活動中もチームごとに、あと何点必要か、相手はあと何点かなどを考えている姿も見られました。あるチームはなんと8投で50点ぴったりに到達いたしました!
ななかまは、今年度も机の上だけではなく、体験型学習など多様な学習活動を実施し、子どもたちの学習の支援を行います。

■718レコードマガジン
協力隊:清水 東 澤田 佐々木 吉野
○音楽の協力隊、お引っ越ししました!
音楽の協力隊は5月よりみなクルから文化ホールへお引っ越ししました!
みなクルでお世話になった皆様、ありがとうございました。また文化ホールでもお気軽にお声掛けください!音楽の協力隊は新しいメンバー2名加えた計5名で頑張っていきます!
6月22(土)、23日(日)は、交流プラザみなクルにてワークショップandボードゲームイベント「あそび市」を開催いたします。町内外の事業者による物販や飲食販売、施術なども、盛りだくさんでお届けします。ワークショップやボードゲームがはじめての方、大歓迎でございます。イベント詳細は協力隊SNSやチラシをご覧ください。是非お越しくださいませ!

■トレーナー通信
協力隊:山本 福田
○奈井江町初のオンラインセッション!!
皆さん初めてのオンラインで東川町の先生がどこから話しているのか、戸惑いがあった中でしたが、楽しくセッションを行う事ができましたし、普段行っているコンディショニングの目的や身体の仕組みなどお伝えでき、とても嬉しいです。
今後町民の皆さんが自分自身で身体の事を理解してコンディショニングを行えるようにオンラインセッションを続けていきたいと思います

◇(株)R-bodyのトレーナーによるコンディショニング講座
日程:6月13日(木)、20日(木)、27日(木)
※詳細はチラシでお知らせいたします。

■新地域おこし協力隊員紹介
◇音楽活動
吉野 友里子(よしの ゆりこ)さん
私は音楽に関わる仕事がしたく、演奏するのも、聴くのも、裏方として支えることも好きで、これら全てをやることができるのは奈井江町だと思い、埼玉から移住してきました。
音楽を通して奈井江町を盛り上げ、皆様と交流ができればいいなと思っています。
そして、音楽が身近にあることで少しでも心が、生活が豊かに鳴ればいいなと思っています。
よろしくお願いします!
出身:埼玉県越谷市
特技:エレクトーン
趣味:バイオリン、音楽鑑賞、パン屋めぐり

◇音楽活動
佐々木 太聖(ささき たいせい)さん
音楽に関しては、演奏は小中高のリコーダーぐらいしか経験がなく、あまりお力になれませんが、専門学校で培ってきたコミュニケーション能力と企画制作、運営の能力を活かし、奈井江町を盛り上げていきます。
座右の銘は「自分がされて嫌なことは他人にするな」。
奈井江町のことを早く知り、特色を最大限に発揮させて、町ならではの魅力を伝えていきたいです。1日でも早くお力になれるよう尽力してまいります。
出身:札幌市白石区
特技:ハンバーガーを作ること、3DCG制作
趣味:音楽・映画鑑賞、読書、ゲーム

◇生涯活躍のまちづくり活動
苅田 美由紀(かりた みゆき)さん
みなさん、はじめまして。出身は室蘭市ですが、これまで転勤や仕事の関係で北海道から南は沖縄まで渡り歩き、奈井江町へたどり着きました。
空知地方は始めて足を踏み入れます。生涯活躍のまちづくりに参加するため私自身も活躍できるよう、そして一日でも早くみなさんの仲間に入れてもらえるように頑張ります。ちなみにひそかに楽しみにしていることは、秋に美味しい奈井江米を食べることです。どうぞよろしくお願いします。
出身:室蘭市
特技:早起き
趣味:散歩、温泉、旅(旅先での食べ歩き)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU