文字サイズ
自治体の皆さまへ

後期高齢者医療制度のお知らせ

11/31

北海道奥尻町

~令和5年度の保険料のお支払いと保険証(被保険者証)の一斉更新について~

■7月に保険料額をお知らせします
令和5年度の保険料につきましては、7月に個別にお知らせします。
保険料の計算方法:

・令和5年度の1年間の保険料の上限額は、66万円になります。
・年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。
※「所得」とは、前年の「収入」から必要経費(公的年金等控除や給与所得控除額など)を引いたものです。
※前年の所得金額により、43万円の控除額が異なる場合があります。

○保険料の軽減
(1)均等割の軽減(年額)
・軽減は被保険者と世帯主の所得の合計で判定します。
・被保険者ではない世帯主の所得も判定の対象となります。
・昭和32年1月1日以前に生まれた方の公的年金等に係る所得については、さらに15万円を引いた額で判定します。

※給与所得者等とは、以下のいずれかに該当する方となります。
・給与等の収入金額が55万円を超える方
・公的年金の収入金額が60万円(65歳未満)、125万円(65歳以上)を超える方

(2)被用者保険の被扶養者だった方の軽減
・この制度に加入したとき被用者保険の被扶養者だった方は、負担軽減のための特別措置として所得割がかからず、制度加入から2年を経過していない期間のみ均等割が5割軽減となります。
(51,892円→25,946円)
※被用者保険とは、主にサラリーマンの方々が加入している健康保険(協会けんぽ等)のことで、市町村の国民健康保険等は含まれません。

○保険料の減免
保険料のお支払いが困難な場合は、奥尻町役場住民課国保年金係へご相談ください。
災害、失業などによる所得の大幅な減少、その他特別の事情で生活が著しく困窮し、保険料のお支払いが困難な方については、保険料の減免が受けられる場合があります。

■保険証が新しくなります(黄緑色→黄色)
現在ご使用の黄緑色の保険証の有効期限が令和5年7月31日をもって満了となるため、8月以降は使用できなくなります。
7月中に新しい保険証を交付しますので、お手元に届きましたら黄色の保険証をご使用ください。

新しい保険証は黄色です

○保険料のお支払い方法
保険料の納め方は、年金から天引きになりますが、口座振替を選ぶことができます。
ただし、次の(1)~(3)のいずれかに該当する方は「年金天引き」の対象となりません。
指定された窓口(納付書)または「口座振替」にてお納めください。
※社会保険料控除は、「年金天引き」の方は本人に、「口座振替」の方は口座名義人に適用されます。
(1)介護保険料が「年金天引き」されていない方(年金額が年額18万円未満の方)
(2)介護保険と後期高齢者医療の保険料の合計額が、介護保険料が天引きされている年金の受給額の半分を超える方
(3)新たに制度に加入された方の半年の期間
※ご注意
国民健康保険税の口座振替は自動継続されません。
再度、奥尻町役場住民課国保年金係へ申し出を行ってください。

■減額認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)、限度証(限度額適用認定証)も新しくなります(水色→黄緑色)
現在、ご使用の水色の減額認定証及び限度証の有効期限が、令和5年7月31日をもって満了となるため、8月以降は使用できなくなります。引き続き交付対象に該当する方は7月中に減額認定証及び限度証を交付しますので、8月1日からは黄緑色の減額認定証及び限度証をご使用ください。新たに必要となる方は、次の交付要件に該当することをご確認の上、奥尻町役場住民課国保年金係へ申請してください。
※有効期間は1年間です。

○減額認定証の交付対象…次の区分Iまたは区分IIに該当する方
区分II:世帯全員が住民税非課税で区分Iに該当しない方
区分I:世帯全員が住民税非課税であり、次のいずれかに該当する方
・世帯全員の所得が0円の方
※公的年金控除は80万円を適用
※給与所得がある場合、その金額から10万円を控除
・老齢福祉年金を受給されている方

○限度証の交付対象…次の3区分のうち、現役並みIまたは現役並みIIに該当する方
現役並みIII:住民税課税所得が690万円以上の被保険者と、その方と同一世帯にいる被保険者の方
現役並みII:現役並みIIIに該当せず、住民税課税所得が380万円以上の被保険者と、その方と同一世帯にいる被保険者の方
現役並みI:現役並みIII・IIに該当しない3割負担の方と、住民税課税所得が145万円以上の被保険者と、その方と同一世帯にいる被保険者の方

新しい減額認定証及び限度証は黄緑色です

問合せ:
北海道後期高齢者医療広域連合 〒060-0062札幌市中央区南2条西14丁目国保会館6階【電話】011-290-5601
奥尻町役場 住民課国保年金係 〒043-1498奥尻町字奥尻806番地【電話】01397-2-3404(直通)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU