文字サイズ
自治体の皆さまへ

Voice 〔市民の声・パブリックコメント(市民参加手続)・市長トーク〕

27/31

北海道富良野市

■開催案内
▼市民と市長の地域懇談会
市民のみなさんと一緒に富良野市のまちづくりを考える地域懇談会を開催します。地域の実情について懇談し、課題を共有することで共創のまちづくりを推進します。

▽開催日程(各会場とも午後6時30分から)
日時・場所・対象地区:
11/8(水)布部会館 五区、布部
11/9(木)鳥沼会館 大沼、鳥沼
11/14(火)東山支所 東山全域
※対象地区は目安です。どの会場でも参加いただけますので、都合のつく日程で参加ください。

▽テーマ
・富良野市のゼロカーボンの取り組みなど

問い合わせ:企画振興課(複合庁舎3階)
【電話】39-2304

■市民のみなさんから寄せられた声を紹介します
▼富良野市の区域外通学について

▽市民
ここ数年で、区域外通学の児童が増えています。大規模校への通学は認められやすく、小規模校への希望は認められにくいように感じます。大規模校への区域外通学が容易に認められ続けられれば、富良野市の小規模校はなくなってしまうことが予想されます。大規模校にも小規模校にもメリットとデメリットがあると思います。富良野市の区域外通学について見直してもらいたいです。

▽富良野市
富良野市の区域外通学については、学校の規模にかかわらず、教育上特に必要と認める場合等の審査基準を設け、止むを得ない場合に限り認めております。保護者から申し立てがあった際、審査会において、申請理由が基準に合致しているか等を見極め審査しており、現時点での審査基準の見直しは考えておりません。学校は一定の集団規模が確保されていることが望ましいと考えております。また、地域コミュニティの核となり地域とともにある学校づくりの視点から、小中学校の配置方針を定め、保護者、地域との共通認識・理解のもと慎重に進めてまいります。

問合せ:教育振興課
【電話】39-2320

「市民の声」の意見箱は、複合庁舎1階・図書館・山部支所・東山支所にあります。本紙裏表紙の「QRコード」からも投稿できます。

問合せ:企画振興課
【電話】39-2304

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU