本市では、第1次富良野市教育振興基本計画の基本理念「自立と共生の未来を拓く心豊かでたくましい人を育む」のもと、教育の原点である知・徳・体の調和のとれた子どもたちの着実な育成を基本に「すべては子どもたちのために」を合い言葉に、子どもたちの無限の可能性を伸ばす教育の充実に努めてきました。今回の調査結果を受け、今後も、これまでの取組の成果を生かしつつ、児童生徒の確かな学びの定着に向けて着実な取組を継続するとともに、学校・家庭・地域が連携し学力向上に努めていきます。
◆調査結果の概要
小学6年生は国語は全国平均正答率を上回り、算数は全国平均正答率と同等、中学3年生は国語は全国平均正答率と同等、数学は全国平均正答率を下回るという結果になりました。このことは、次の取り組みの成果であると考えられます。
◇道教委事業(授業改善推進チーム活用事業《令和2~4年度》・新しいかたちの学びの授業力向上推進事業《令和5年度~》)による小学校のTT指導、主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善
◇義務教育指導監の学校経営指導訪問における組織力向上に向けた指導助言
◇教育局指導主事の学校教育指導における各学校の研修の充実に向けた指導助言
◇教職員の加配による指導方法工夫改善の取組
◇小規模校での個別最適化された学びの充実◦長期休業中の「学習サポート」による学習内容の着実な定着
◇ICT支援員の巡回による各学校のニーズに応じたICTに係る校内研修の推進
◇学校司書の配置による読書活動の推進
◇特別支援教育支援員の配置
◆改善のポイント
調査結果を踏まえ、学力向上に向けた質の高い教育活動の展開を推進します。
◇学校全体で推進していくため「学力向上推進委員会」を組織し、きめ細かく指導の改善充実を図ります。
◇児童生徒に身に付けさせるべき資質・能力を明確にし、単元や題材などのまとまりを見通して到達させるための手立てを講じ、1単位時間の授業を大切に実施します。
◇目的や意図に応じて、自分の考えを書いたり、事象の成り立つ理由を説明したりできる場面を積極的に取り入れた授業になるよう工夫します。
◇授業中に子どもの理解の状況を丁寧に見取り、実態に即した意図的な働きかけを行います。
◇児童生徒が「分かった、できた」を実感できる授業づくりを進めるとともに、1人1台端末を活用して、児童生徒の多様な学習の状況や興味・関心に柔軟に対応します。
◇学校での学習の効果を高めるため、児童生徒の家庭学習の状況を的確に把握し、児童生徒や保護者に対して適切に支援するとともに、学習内容の確実な定着や家庭での学習機会を確保するための家庭学習や課題を設定します。
■子育てをがんばる保護者のみなさまへの応援リーフレット
調査結果に基づいた、家庭での学力を育てる9つのポイントを紹介しています。
富良野市公式ホームページで公開しています。
■令和6年度全国学力・学習状況調査概要
◆目的
◇義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
◇学校における児童生徒への教育指導や学習状況の改善・充実等に役立てる。
◇以上の取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
◆対象者と内容
小学6年生・中学3年生を対象に国語、算数・数学の教科。生活・学習習慣に関することを調査。
■各教科の成果と課題(一部抜粋)
◆小学6年生
◇国語
人物像や物語の全体像を具体的に想像したり、表現の効果を考えたりすることができている。目的や意図に応じて、集めた材料を分類したり関係付けたりして、伝えたいことを明確にすることに課題が見られる。
◇算数
必要な数値を読み取り、条件に当てはまることを言葉と数を用いて記述することができている。問題場面の数量の関係を捉え、式に表すことにに課題が見られる。
◆中学3年生
◇国語
文の成分の順序や照応について理解している。目的に応じて、必要な情報に着目して要約することに課題が見られる。
◇数学
事象を数学的に解釈し、問題解決の方法を数学的に説明することができている。一次関数について、式とグラフの特徴を関連付けて理解することに課題が見られる。
◆教科調査(小学6年生国語、算数)
◆教科調査(中学3年生国語、数学)
◆質問紙調査(小学生、中学生、各学校)
問合せ:教育振興課
【電話】39-2320
<この記事についてアンケートにご協力ください。>