文字サイズ
自治体の皆さまへ

《市民協働の まちづくり》まちづくり 出前講座

9/31

北海道富良野市

市職員が出向き、みなさんの声にお応えします

広報ふらのや、市公式ホームページ、ラジオ広報ふらのなど、さまざまな形で市民のみなさんに届く行政情報。読むだけや、一度聞いただけでは理解できないことも多くあります。「出前講座」は、市役所職員が出向き、みなさんと顔を合わせてテーマに沿った情報を分かりやすく説明するものです。小学生から子育て世代、高齢者などのさまざまな世代に富良野市のことを知ってもらい、市政への関心に応えるため、今年度も全60講座を出前講座として開催します。

〈昨年度の出前講座開催状況〉
ニュースポーツの指導 4件 245人
地域ぐるみの防災対策 3件 108人
介護保険制度と高齢者福祉 3件 44人
ゼロカーボン大作戦 2件 81人
ごみの分別方法について 2件 39人
認知症 2件 22人
安全な水が家庭に届くまで 1件 15人
受けていますか?特定健診 1件 15人
最近の高血圧事情 1件 15人
市財政の現状と課題 1件 10人
フレイルを予防しよう 1件 8人

■まちづくり、防災、健康、くらしに役立つ出前講座 参加者の声を紹介します
◇地域ぐるみの防災対策
災害に備える重要性を「防災ガイドマップ」を参考に考えます。
―参加者の声(団体)―
防災ガイドブックの改訂版を中心に講演いただき、自助・共助・公助の必要性などを今一度認識できました。

◇介護保険制度と高齢者福祉
介護保険制度の説明と富良野市の制度・相談窓口の紹介。
―参加者の声(団体)―
介護保険制度について詳しく話していただきました。知らなかったことも多く、勉強になりました。

◇ニュースポーツの指導
フロアーカーリングやボッチャなどの軽スポーツ指導。
―参加者の声(団体)―
初めて体験しましたが、ゲームのご指導もいただき、体に負担がかからず、楽しく体験することができました。

■出前講座の申込方法
対象:市内に住んでいる方、通勤・通学している方で、5人以上の参加者を集めることができる団体・グループが申し込みの対象です。
とき・ところ:時間は平日の9時以降。夜間・休日の開催を希望する場合は相談してください。場所は、市内の公共施設・会社・学校・個人宅など、申込者が確保してください。
費用:講座は無料です。ただし、会場使用料がかかる場合は申込者が負担してください。
申込み・問合せ:企画振興課にある申請書に、開催希望日時などを記入して、開催希望日の20日以上前までに申し込みください。

◎メニュー表・申請書は、市ホームページからダウンロードできます

問合せ:企画振興課(複合庁舎3階15番窓口)
【電話】39-2304
【FAX】23-2120
【メール】kikaku-ka@city.furano.hokkaido.jp

●令和6年度 まちづくり出前講座

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU