文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報(1)

17/29

北海道富良野市

《へそのパトロール》
■駅前交番からのお知らせ
◆二輪車の交通事故防止
〜今日もまた あなたの無事故 待つ家族〜

令和5年中の二輪車による交通事故死亡者数は、前年よりも5人減少しておりますが、16人もの方が尊い命を落とされています。
例年、気温が暖かくなる6月以降にツーリングをする人が増加しますが、バイクが当事者となる交通事故も増加傾向となっています。
バイクが関係する重大事故には、速度超過などの交通違反が関係していることが多いため、十分に注意しましょう。

◆不法就労・不法滞在防止のためのご理解とご協力を
皆さんの周りにいませんか?
(1)不法に入国したり、在留期限が切れても出国しないで不法滞在している外国人
(2)不法滞在しながら不法に就労して収入を得ている外国人
ささいなことでも「おかしいな」と思ったら、警察に通報してください。

■窓口業務の受付時間
月曜日〜金曜日
(祝日を除く平日)
9:00-16:30
〔対象窓口〕
交通課:免許更新、道路使用許可など
生活安全課:銃砲関係、古物営業など

■駅前交番管内 事件事故発生件数
(令和6年4月)
◆発生件数
・交通事故 43件
・窃盗、窃盗未遂 3件

◇事件や事故は110番
◇相談ダイヤルは#9110

問合せ:富良野警察署 駅前交番
【電話】23-2709

《消防署だより》
■消防関係製品の悪質な訪問販売・詐欺にご注意を!
◆不審なものに対しては勇気をもってはっきり断りましょう!
消防職員になりすますなど言葉巧みに語り、高額な値段で住宅用火災警報器や消火器を買わされる又は高額な点検費用を請求するなどの被害が報告されています。また、4月16日、近隣の美瑛町、東川町において、住宅用火災警報器の点検業者を名乗る2人が訪問、1人が点検の説明をしている間、もう1人が点検と称し室内を物色、金品を窃取するという事案が数件発生しております。こう言った悪質な業者が南下し富良野市でも同様な事案が発生する恐れがありますので注意をお願いします。少しでも不審に思ったら次の行動をとってください。

◇勇気をもって、はっきり断り、事務所や家の中に入れない。
◇書類(契約書)には、押印やサインをしない。
◇身分証明書の提示を求める。
◇相手が脅迫行為にでた場合は、速やかに警察へ通報する。

■「民泊」サービスの提供を考えている皆さまへ
◆利用者や周辺住民の安全確保のため防火安全対策を!
民泊サービスを提供するうえで、出火を防止することは防火安全対策の基本です。また、民泊サービスの形態によって求められる消防法令の対応が異なりますので事前にお近くの消防署までご相談ください。

■消火器の使い方について
もしも火災に遭遇した時、炎が小さいうちは消火器による初期消火が大変有効です。いざという時に使用できるよう使い方を覚えておきましょう。消火器は次の3つの手順で使用できます。
(1)ピン(安全ピンを抜く)
(2)ホース(ホースの先端をしっかり持つ)
(3)レバー(レバーを強く握る)

総務省消防庁では消火器の使い方を動画公開しています。

問合せ:富良野消防署
【電話】23-5119

《雇用》
■ハローワークからのお知らせ
◆6月は「外国人労働者問題啓発月間」です
国内で就労している外国人は多数おりますが、その就労状況をみると、社会保険などの未加入や適正な労働条件が確保されていないなどの問題が散見されます。
このような状況を踏まえ、外国人を雇い入れる際は、次の3点をご確認ください。
(1)就労が認められる在留資格であること
(2)雇入れ・離職の際には、それぞれハローワークに届出を行うこと
(3)労働保険・社会保険などの加入をはじめ適正な雇用管理を行うこと
なお、厚生労働省では労働施策総合推進法に基づく、外国人労働者の適正な雇用管理のための指針を定めていますので、ご確認いただき、外国人を雇用する際は、ルールを守って適正に雇用するようお願いします
また、お問い合わせにつきましては、お近くのハローワークまたは労働基準監督署までお願いします。

■ハローワークから新卒求人受付のお知らせ
6月1日より、令和7年3月新規高卒者向けの求人の受付を開始します。新規学卒者の雇用の確保にご理解とご協力をお願いします。
新規高卒者向けの求人のご提出については、ハローワーク富良野までお問い合わせいただくか、ハローワーク旭川ホームページをご確認ください。

問合せ:ハローワーク富良野
【電話】23-4121

《博物館情報》
■博物館特別展「シマエナガ」
◆第45回博物館特別展「シマエナガ」
シマエナガが小さい身体で厳寒の冬を生き抜くために進化した興味深い生態や行動を紹介します。本展に開催に向けて、富良野地域で撮れたシマエナガの生態写真の公募とシマエナガをモチーフにした工作講座を実施しました。協力くださった皆さんの応募写真や工作作品も素敵なものばかりです。ぜひご来場ください。
とき:6/1(土)〜30(日)9:00-17:00
※月曜休館
ところ:富良野市博物館

◆関連講座
〔工作講座〕
◇本物そっくり!シマエナガの絵つけワークショップ
本物の剥製から3Dプリンタで作られたシマエナガに着色します。自然の姿のままに作るのも、自由なお絵かきで模様を描くのもOKです。自分だけのシマエナガ模型をつくりましょう。
とき:6/22(土)13:30-15:00
ところ:鳥沼会館
参加料:2,000円(材料費)
定員:15人
申込み:電話または本紙QRコードの申込みフォームよりで申し込みください

〔講演会〕
◇シマエナガの伝道師・山本光一が語るシマエナガの魅力
阿寒の森の自然を永年見つめてきた山本光一さんが、シマエナガの健気だけれどもしたたかな生態や可愛さの理由を語ります。天気が良ければ、鳥沼公園での野鳥観察(短時間)も行います。
とき:6/22(土)9:00-12:00
ところ:鳥沼会館
講師:山本光一さん(自然写真家)
定員:25人
※参加無料
申込み:電話または本紙QRコードの申込みフォームよりで申し込みください

問合せ:博物館
【電話】42-2407

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU