文字サイズ
自治体の皆さまへ

Voice〔市民の声・パブリックコメント(市民参加手続)・市長トーク〕

24/29

北海道富良野市

■市民のみなさんから寄せられた声を紹介します
◆公共交通とDX推進について
〈市民〉
3月末で根室線(富良野~新得間)が廃止になり、運賃が増加した。特に低所得の高齢者には痛い出費になるので補助金等を検討して欲しい。また、代替バスではJR時に利用していた時間帯に運行がないので、富良野~山部間を運行するノースライナーに乗降可能にしてほしい。
市ではDX推進をしているが、高齢者福祉バスの申請などは持参となっているので、メールなどで申請できるように改善してほしい。

〈富良野市〉
JR北海道では、廃止に伴い、従来から同区間をJR定期乗車券で利用されている方で、廃止後もバス定期券でバスを利用する方には、差額補償を実施していただいています。また、市は公共交通確保のため、市内バス路線に対して運行費用の一部補助や、コミュニティカーの運行や外出支援サービスの実施などにより、移動困難者に対する支援も行っています。高齢者など特定の方々を対象にした運賃補助制度を直ちに設けることは困難ですが、優先順位を考慮しながら、地域特性に応じた公共交通網の実現にむけた検討を進めています。
富良野~山部間には都市間バスや地域内バスが運行しており、それぞれの役割に応じた利用を前提に、国や道などから支援を受けて路線維持を行っています。その役割を超えた運用については、認可が受けられませんので、同区間において乗降可能なバス停の設置は困難です。
高齢者福祉バスの申請については、今回いただいたご意見を参考に、申請方法について検討してまいります。

問合せ:
・(地域公共交通)企画振興課
【電話】39-2304
・(高齢者福祉バス)高齢者福祉課
【電話】39-2255

◆プレミアム商品券について
〈市民〉
歩くのが困難な高齢者もプレミアム商品券購入の予約ができるようにしてほしい。

〈富良野市〉
現在、子育て世帯と遠隔地にお住まいの方は先行販売にて購入することができます。その他の市民は、一般販売会で購入していただくことになりますが、会場にお越しになることが身体的に困難な方につきましても、余裕をもってご購入いただけるよう検討してまいります。

問合せ:商工観光課
【電話】39-2312

◆令和6年度パブリックコメント実施予定
《予定月 担当課》
◇富良野市シティプロモーション推進戦略について
12月 シティプロモーション推進課
◇富良野市地域計画について
2月 農林課
◇富良野市地球温暖化対策実行計画の策定について
2月 総務課
◇富良野市第3期子ども・子育て支援事業計画について
2月 こども未来課
◇富良野市地球温暖化対策実行計画について
2月 環境課

「市民の声」「パブリックコメント」の投函箱は、複合庁舎1階・図書館・山部支所・東山支所にあります。本紙裏表紙の「QRコード」からも投稿できます。

問合せ:企画振興課
【電話】39-2304

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU