文字サイズ
自治体の皆さまへ

社会教育だより social education news

5/28

北海道小平町

■第7次小平町社会教育中期計画基本目標
「育てよう!学ぶ喜び・チャレンジ精神☆広げよう!出会いの輪」

■地域学校協働本部からのお知らせ
▼学校支援ボランティア“おび・むすび”がスタートします!
“おび・むすび”は、「小平小と地域の結びの会」の略称で、日常の学校のサポートのボランティアを募集しています。ほんの少しで構いませんので「小平小の子どもたちのために」お力をお貸しいただける方は、「氏名・簡単な住所・支援できそうなこと」ご連絡ください。
(連絡先:小平小学校教頭【電話】56-2822/教育委員会社会教育課【電話】56-9500)

~9月のおび・むすび~
・ミシンの支援 9月中旬~10月上旬
・農家の仕事調べ(田畑の見学・苦労や工夫など) 9月
・子どもが使う「お手玉」の修復
・学習発表会での支援(楽器演奏補助・小道具作成補助) 9月下旬
・避難訓練(安全見守り・一緒に逃げる) 9月6日

■鬼鹿小学校無償ボランティアのお願いについて
9月下旬頃に、鬼鹿小学校3・4年生の音楽の練習で、学芸会にむけての、器楽や合唱指導のお手伝いをしていただける方を募集します。ご協力いただける方は、鬼鹿小学校教頭(【電話】57-1160)までご連絡ください。
ご協力よろしくお願いいたします!

■サポーターズクラブメンバー募集
町民文化祭や各サークルの発表会などの企画運営などを行っています。舞台の音響・照明などに興味のある方、ぜひご応募ください。
応募条件:住所・性別・年齢は問いません。健康でやる気のある方をお待ちしています。
年会費:1,000円
活動内容:コンサートや催し物の企画運営・会場準備・後片付け、舞台の裏方や警備・催し物の宣伝・チケット販売 など
問合せ:文化交流センター

社会教育だよりの問合せ先・お申込み:
小平町文化交流センター【電話】0164-56-9500【FAX】0164-56-9555
小平町B and G海洋センター【電話】0164-59-1216【FAX】同上

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU