文字サイズ
自治体の皆さまへ

information 各種情報(2)

23/28

北海道小平町

■令和6年度(2024年度)訓練生の募集について
北海道障害者職業能力開発校では、令和6年(2024年度)の訓練生を募集します。
対象者:障がいのある求職者
訓練科目:建築デザイン科・CAD機械科・総合ビジネス科・プログラム設計科・総合実務科
願書受付期間:令和5年10月2日(月)~令和5年10月20日(金)
選考試験日:令和5年11月6日(月)
選考場所:北海道障害者職業能力開発校
〒073-0115 砂川市焼山60番地

問い合わせ:北海道障害者職業能力開発校
【電話】0125-52-2774

■「生活・仕事相談会(9月)」開催のご案内
るもい生活あんしんセンターでは、生活や仕事等でお困りの方を対象に相談会を開催しています。相談は無料で行っていますので、ぜひご活用ください。
詳しくは、下記の予約・お問い合わせ先までご連絡をください。
日時:
9月4日(月)(1)14時00分~14時50分 (2)15時00分~15時50分
9月19日(火)(1)14時00分~14時50分 (2)15時00分~15時50分
場所:小平町文化交流センター1階 和文化作法室1
料金:無料

予約・問い合わせ:自立相談支援事業所「るもい生活あんしんセンター」
【電話】0164-56-1616

■オロロン出張無料法律相談会のご案内
オロロンひまわり基金法律事務所(留萌市)の弁護士による出張無料相談会を文化交流センターにて開催します。
相続・離婚、不動産や賃貸借についての悩み事、交通事故、会社に関するトラブル、成年後見、借金、過払金などの相談に弁護士が無料でお答えします。
相談時間は30分で、事前の予約が必要です。ご予約はオロロンひまわり基金法律事務所まで電話で予約してください。
日時:令和5年9月11日(月)13時00分から15時00分まで(1枠30分)
場所:小平町文化交流センター2階 交流研修室2
料金:無料

予約・問い合わせ:オロロンひまわり基金法律事務所
【電話】0164-56-4312(平日9時00分から17時00分まで受付)

■遺言は、公正証書で作成してみませんか?
遺言者の家族関係にふさわしい形で財産を承継させるには、遺言をしておくことが一番です。遺産争いを予防し、紛失の心配もないので、後に残された方々が困りません。原本は公証役場で保存していますので、偽造・変造の心配もありません。
また、公証人が自宅や病院(施設)へ出向いて遺言書を作成することもできます。
公証制度の詳細については、公証役場又は法務局にお問い合わせください。
日本公証人連合会のホームページにおいても、公証制度を紹介していますので、ご利用ください。

問い合わせ:
旭川公証人合同役場【電話】0166-23-0098
名寄公証役場【電話】01654-3-3131
旭川地方法務局【電話】0166-38-1144

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU