文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔まちの伝言板〕重度心身障がい者・ひとり親家庭等・乳幼児等の医療費助成のお知らせ

21/29

北海道小平町

小平町では北海道からの補助を受け、心身に重い障がいのある方(重度心身障がい者)、母子(父子)家庭の方(ひとり親家庭等)および小学生までのお子さん(乳幼児等)の医療費の一部を助成しています。また、町独自に、高校生までのお子さんの医療費についても助成を行っています。
■対象となる方
▼共通条件
・生活保護法による保護を受けていないこと。
*重度心身障がい者医療費の助成(18歳以下本人負担額0円)※
(1)身体に障がいのある方で、1~3級(ただし、3級は心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫または肝臓の機能の障がいに限る)身体障がい者手帳をお持ちの方。
(2)知的障がいのある方で、「A」と判定された療育手帳をお持ちの方、または、「重度」と判定(診断)された方。
(3)精神障がいのある方で、1級の精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方。
(4)受給者の生計を主として維持する方の所得が限度額未満の方。
*ひとり親家庭等医療費の助成(18歳以下本人負担額0円)※
(1)ひとり親家庭等に属している母または父および子。(18歳に達した日の属する年度の末日までの方。ただし、在学等で扶養されている場合(注)は、20歳に達した日の月末までの方)
(2)受給者の生計を主として維持する方の所得が限度額未満の方。
*乳幼児等医療費の助成(本人負担額0円)※
(1)0歳から6歳までの入通院および小学生の入院。
(2)小学生の通院および中学生の入通院、高校生等の入通院(町独自助成)。
※領収書を後日役場に持参し、払い戻しを受けることもできます。
■申請方法
医療費助成を受けるには、事前に「受給者証」の交付を受けることが必要です。次のものを持参の上、役場保健福祉課または各支所で申請をお願いします。
・印鑑
・健康保険証
・重度心身障がい者医療に関しては、身体障がい者手帳または療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳(注)申請時に在学証明書などが必要となります。

問合せ:保健福祉課保険係
【電話】内線271・287

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU