文字サイズ
自治体の皆さまへ

市の人事行政の運営状況(1)

3/37

北海道帯広市

人事行政の公平性と透明性を高めるため、令和4年度の市職員の数や給与、勤務条件などを公表します。

■1 職員の任命及び職員数に関する状況
▽部門別職員数(各年度4月1日現在)

▽級別職員数(各年度4月1日現在)

▽採用者数と退職者数(R4.4.1~R5.3.31)

※1 定年退職した職員などで任期を定めて再雇用した職員。
※2 専門性を要する業務や期間限定の業務などに対応するため、期間を限って採用した職員。
※3 令和2年度から制度化された一会計年度内を任期とする地方公務員。

■2 職員の人事評価の状況
さまざまな課題に対して適切に対応し、市民から信頼される組織・職員づくりに向け、人材育成に取り組んでいます。
また、職員一人ひとりの人材育成を通じ、組織全体の士気や公務能率の向上を図るため、人事評価制度を導入しています。

■3 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況
▽勤務時間の状況
勤務時間:
1日…7時間45分
1週間…38時間45分

▽休暇制度
年次有給休暇・病気休暇・特別休暇(産前産後・忌引・夏季休暇)など

■4 職員の休業に関する状況
▽休業制度取得状況
取得人数:
育児休業…58人
育児短時間勤務…5人
部分休業…33人

■5 職員の分限及び懲戒処分の状況
▽分限処分と懲戒処分
分限処分(休職)…18人
懲戒処分…2人

■6 職員の服務の状況
市民の疑惑や不信を招くことがないよう、職員に対して倫理保持、交通安全などについて注意喚起を行っています。
職員が営利企業などに従事することは制限されますが、職務遂行に影響を及ぼさないと判断される場合は、許可を受け従事できます。
▽従事許可件数
令和4年度:628件

■7 職員の退職管理の状況
退職した元職員からの働きかけを規制するとともに、管理または監督の地位にあった元職員(課長補佐職以上)が退職後、営利企業などへ再就職した場合は届出を行う仕組みとしており、届出状況は市ホームページで公表しています。
▽届出人数
令和4年度:13人

■8 職員の研修の状況
▽研修の参加人数
延べ参加人数:
基本研修…893人
特別研修…515人
派遣研修…24人

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU