文字サイズ
自治体の皆さまへ

市民(みんな)の掲示板(1)

31/37

北海道帯広市

市以外からの市民向けのお知らせを掲載しています。
12月号掲載の受付締め切りは10月18日(水)です。

■10月は里親月間です 里親になりませんか
里親制度は、さまざまな理由により家庭で暮らせなくなった子どもを、家族の一員として家庭に迎え入れ、温かい愛情をもって育てていく、児童福祉法に基づく制度です。詳細は問い合わせください。

問合せ:北海道帯広児童相談所
【電話】22・5100

■建築物の解体・改修・各種設備工事を行う施工業者・発注者へ
令和5年10月1日着工の上記工事から、石綿含有に関する事前調査は「建築物石綿含有建材調査者」などが行うことが必要です。
詳しくは、北海道労働局ホームぺージをご確認ください。

問合せ:帯広労働基準監督署安全衛生課
【電話】97・1244

■第33回「公証週間」電話相談
10月1日~7日の公証週間に、遺言・任意後見契約など、公証事務に関わる電話相談を行います。
日時:10月1日(日)~7日(土)、
(1)9時30分~12時、
(2)13時~16時30分

問合せ:日本公証人連合会本部
【電話】03・3502・8239

■くらしのよろず無料法律相談会
十勝で活躍する10士業が、相続、介護、離婚、多重債務など、幅広い悩みの相談に応じます。
日時:10月9日(祝)、10時~16時(1組30分)
場所:とかちプラザ(西4南13)

問合せ:くらしのよろず無料相談会実行委員会・帯広商工会議所経営相談課
【電話】67・7383

■釧路行政監視行政相談センターのお知らせ
▽定例行政相談所
日時:
(1)10月12日(木)、
(2)11月9日(木)、
いずれも13時30分~16時
場所:グリーンプラザ(公園東町3)

▽一日合同行政相談所
弁護士、司法書士などが登記、相続などの相談に応じます。
日時:10月18日(水)、10時30分~15時30分(受付終了15時)
場所:イトーヨーカドー帯広店(稲田町南8)

問合せ:釧路行政監視行政相談センター
【電話】0154・23・7136

■帯広リハビリテーション講習会
「高次脳機能障害者支援法について」をテーマに講演会を行うほか、「家族の困りごと相談会」を同時開催します。
対象:障害がある当事者と家族など
日時:10月14日(土)、13時30分~16時30分
場所:ベルクラシック帯広(西2南35)
定員:先着80人

問合せ:脳外傷友の会コロポックル道東
【電話】24・6974

■ひとり親家庭の無料法律相談会
離婚、親権など、弁護士による無料法律相談会を開催します。
対象:管内在住のひとり親家庭の親
日時:
(1)10月20日(金)、
(2)11月17日(金)、
いずれも13時30分~15時30分の間で1人30分
定員:各先着4人
場所:グリーンプラザ(公園東町3)

申込み・問合せ:
(1)10月10日(火)、
(2)11月7日(火)
までに、電話で母子家庭等就業・自立支援センターへ。
【電話】20・7751
託児希望者は申し込み時に連絡ください。

■障がい者雇用促進フェア2023
企業の採用担当者と障がい者が会する合同説明会を開催します。
日時:10月26日(木)、14時~16時
場所:ホテルグランテラス帯広(西1南11)

申込み・問合せ:事前に「障がい者求職登録」を行った後、電話またはファクスでハローワーク帯広へ。
【電話】23・8296(43#)【FAX】23・8706

■オンライン音読教室
脳の活性化や認知症予防につながる音読の教室を、Zoom(ズーム)を使ってオンラインで開催します。
対象:スマートフォン・パソコンなどの通信環境がある十勝管内在住者
日時:10月~翌年1月の第2・4木曜日、16時~17時、全6回
定員:選考5人(初受講者優先)

申込み・問合せ:9月25日(月)~10月7日(土)までに、
(1)氏名、
(2)電話番号、
(3)メールアドレス、
(4)これまでの受講回数
を明記の上、Eメールで帯広大谷短期大学附属図書館へ。
【電話】42・4424(内線153)【メール】library@oojc.ac.jp 菅野

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU