文字サイズ
自治体の皆さまへ

帯広市からのお知らせ10月-お知らせ-

30/37

北海道帯広市

■10月9日(月)「スポーツの日」のごみ収集はお休みです
10月9日(月)は、くりりんセンターの整備点検のため、ごみ収集はお休みです。くりりんセンターへのごみ持ち込みもできませんので、ご注意ください。

問合せ:清掃事業課(西24北4)
【電話】37・2311

■市有地を条件付き一般競争入札で売払い
物件の詳細などは、市ホームページを確認するか、問い合わせください。現地は出入り自由ですので、必要に応じ、直接ご確認ください。
物件:西15条南37丁目23番99、23番101(指定用途…医療施設、福祉施設又は保健施設)、宅地、4985.64平方メートル、第二種中高層住居地域
最低売却価格…1億3400万円
入札日:翌年1月11日(木)、10時~
場所:市庁舎10階第2会議室

申込み・問合せ:9月21日(木)~11月20日(月)までに、入札参加申込書と必要書類を直接または郵送で契約管財課(〒080・8670西5条南7丁目1番地、市庁舎2階)へ。
【電話】65・4115
市ホームページID.1003621

■水道料金・下水道使用料のインボイスについて
10月1日のインボイス制度開始に伴い、水道料金および下水道使用料については、検針時の「上下水道料金のお知らせ」をインボイスとします。また、納入通知書でお支払いの場合は、領収証書もインボイスとします。
水道料金(帯広市水道事業:T3800020003213)
下水道使用料(帯広市下水道事業:T2800020003214)

問合せ:料金課(市庁舎水道棟1階)
【電話】65・4213

■市街化調整区域での建築・土地購入にご注意ください
市街化調整区域では、住宅・工場のほか、基礎のない簡易な建築物の建築や、農業倉庫を他の目的に使うなどの用途変更も制限されています。原野などを宅地に見せかけて売る「現状有姿分譲地」も、建物の建築が制限されています。
土地や建物を購入するときは事前に建築開発課へ相談してください。
都市計画区域外であっても、1ヘクタール以上の宅地造成などを行う場合は許可が必要となります。

問合せ:建築開発課(市庁舎6階)
【電話】65・4179

■国民年金に関するお知らせ
担当課:戸籍住民課

▽産前産後期間の国民年金保険料を免除
国民年金第1号被保険者が出産(妊娠85日以上の出産・死産・流産・人工妊娠中絶)した場合、出産予定日または出産日の前月から4カ月間(多胎出産の場合は出産日の3カ月前から6カ月間)国民年金保険料が免除されます。
産前産後免除期間は保険料を納付した期間として扱われ、老齢基礎年金の受給額に反映されます。届け出は、出産予定日の6カ月前から可能です。
対象:国民年金第1号被保険者で、出産日が平成31年2月1日以降の人
必要なもの:
・個人番号確認と本人確認ができる書類(個人番号カードまたは個人番号通知カードと本人確認書類)
・母子健康手帳(死産の場合は死産証明書)など
・年金手帳または基礎年金番号通知書

問合せ:帯広年金事務所(西1南1)
【電話】25・8113、音声案内2番→2番

▽対象者へ年金振込通知書を送付
老齢基礎年金等から介護保険料、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、個人住民税が特別徴収(天引き)されている人の保険料(税)が変更された場合、日本年金機構から対象者へ「年金振込通知書」が送付されます。なお、保険料(税)の変更がなかった人には送付されません。
年金から特別徴収(天引き)されている保険料(税)については各保険料(税)担当課へ、受給している年金額については帯広年金事務所へ問い合わせください。

問合せ:
介護高齢福祉課(市庁舎1階)【電話】65・4150
国保課(市庁舎1階)【電話】65・4140
市民税課(市庁舎2階)【電話】65・4120
帯広年金事務所(西1南1)【電話】21・1511、音声案内1番→2番

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU