文字サイズ
自治体の皆さまへ

帯広市からのお知らせ6月-講座・教室-

26/43

北海道帯広市

■百年記念館の講座・教室
▽親子陶芸教室
対象:十勝管内在住の4歳~中学生の子どもと保護者
日時:
(1)6月24日(土)、
(2)7月1日(土)、
(3)2日(日)、
いずれも10時~12時
定員:各先着親子で36人
費用:親子2人で1200円、3人で1500円(白粘土1キログラムを含む)
申込期間:6月1日(木)~10日(土)

▽博物館講座「とかちで学ぶニワトリのはなし」
ニワトリを畜産の観点から、最新の研究を含めて紹介。
講師:後藤達彦氏(帯広畜産大学助教)
日時:6月17日(土)、14時~16時
定員:先着50人
申込期間:6月6日(火)~16日(金)

場所・申込み・問合せ:各申込期間に、電話で百年記念館(緑ケ丘2)へ。
【電話】24・5352

■おびひろ動物園の講座・教室
[1]親子で挑戦!動物園のミステリークイズ
親子で園内を歩いて考える、ウォークラリークイズ。
対象:5歳以上の子どもと保護者
日時:(1)7月1日(土)、(2)2日(日)、いずれも13時~14時45分
定員:各抽選10組
申込期間:6月1日(木)~15日(木)
市ホームページID.1005286

[2]夜Zoo(ズー)探検隊
アザラシ、アライグマなどを観察する。小学生以下は保護者同伴。
日時:7月15日(土)、18時30分~20時
定員:抽選30人
申込期間:6月15日(木)~29日(木)
市ホームページID.1005292

場所・申込み・問合せ:各申込期間に、郵便はがきに「申込時の記載事項」(11頁)に加えて、参加者全員の氏名(ふりがな)と年齢、[1]は参加希望日を書いて、動物園(〒080・0846緑ケ丘2番地)へ。
【電話】24・2437
市ホームページからも応募可能。当選者には別途通知。

■シニア向けスマートフォン体験教室
対象:おおむね60歳以上のスマートフォン未所有者、スマートフォンを所有しより使いこなしたい人
日時:
(1)6月19日(月)、10時~12時、(2)13時30分~15時30分、
(3)20日(火)、10時~12時、(4)13時30分~15時30分
場所:市庁舎10階第5B会議室
定員:各先着10人

申込み・問合せ:6月1日(木)~各開催日の前日までに、電話でICT推進課(市庁舎9階)へ。
【電話】65・4117

■ミニ動画「帯広市環境学習会特定外来生物ってなに?」をYouTube(ユーチューブ)で公開しています。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

■ソーセージ、チーズ作り体験研修
▽チーズ研修(約1キログラム)
日時:
(1)6月17日(土)~18日(日)、
(2)7月1日(土)~2日(日)、
いずれも1日目は10時~13時、2日目は10時~10時30分
定員:各先着8人
費用:各3000円
申込期限:(1)6月9日(金)、(2)23日(金)

▽ソーセージ研修(約250グラム)
日時:6月25日(日)、10時~14時
定員:先着20人
費用:1000円
申込期限:6月16日(金)

▽ソーセージ研修(プレーンほか全3種、計約750グラム)
日時:7月9日(日)、10時~14時
定員:先着10人
費用:2200円
申込期限:6月30日(金)

場所・申込み・問合せ:5月26日(金)~各申込期限までに、電話で畜産物加工研修センター(八千代町西4線)へ。
【電話】60・2514
市ホームページID.1005676

■食育・親子料理教室
親子で手作りパンと和風ミネストローネを作る。
対象:市内在住の幼稚園・保育所の年中児~小学1年生と保護者
日時:6月24日(土)、10時30分~12時30分
定員:先着8組
費用:1人300円

場所・申込み・問合せ:6月1日(木)~16日(金)までに、電話で健康推進課(東8南13、保健福祉センター内)へ。
【電話】25・9722
市ホームページID.1013978

■救命講習
対象:市内在住または勤務地が市内の人
定員:電話で問い合わせください
▽普通救命講習
日時:(1)6月9日(金)、(2)25日(日)、いずれも13時30分~16時30分
場所:
(1)消防庁舎(西6南6)、
(2)柏林台出張所(柏林台西町2)
申込期限:(1)6月2日(金)、(2)18日(日)

▽実技救命講習
対象:応急手当WEB(ウェブ)講習受講者
日時:6月19日(月)、18時30分~20時30分
場所:南出張所(西17南41)
申込期限:6月12日(月)

申込み・問合せ:各申込期限までに、帯広消防署救急課(西6南6、消防庁舎1階)へ。
【電話】26・9132

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU