文字サイズ
自治体の皆さまへ

帯広市からのお知らせ5月-健康・福祉-

16/30

北海道帯広市

■健康相談
対象:市内在住の18歳以上
日時:(1)5月8日(水)、(2)20日(月)、いずれも9時30分~11時30分、13時30分~15時30分(1人60分程度)

場所・申込み・問合せ:各開催日の前日までに、電話で健康推進課(東8南13、保健福祉センター内)へ。
【電話】25・9721

■健康づくりボランティア養成講座
食生活や運動・体操を通じて、個人や地域の健康づくりを推進するボランティア活動に一緒に取り組む仲間を募集。
対象:受講後に会員として活動できる市民
日時:6月7日~21日の開催日のうち、16時間以上の参加が必要
定員:各先着10人

場所・申込み・問合せ:5月1日(水)~31日(金)までに、電話で健康推進課(東8南13、保健福祉センター内)へ。
【電話】25・9721
日程の詳細は、市ホームページを確認してください。
市ホームページID.1004847

■認知症・家族の集い「茶話会」
認知症の人を介護している家族が気軽に参加できる場所で、介護を終えた人も参加可能。
日時:5月23日(木)、13時30分~15時
場所:グリーンプラザ(公園東町3)
費用等:100円

問合せ:地域福祉課(市庁舎3階)
【電話】65・4113
市ホームページID.1014775

■障害者日常生活用具の種目に「非常用電源装置」が加わりました
災害などで長期にわたり停電が発生した場合、生命維持に欠かすことのできない医療機器を使用するための「非常用電源装置」を、障害者日常生活用具の種目に追加しました。対象は、身体障害者手帳所持者・難病患者のうち、人工呼吸器、酸素濃縮器、電気式たん吸引器など生命・身体機能の維持に必要な電気式の医療機器を使用している人です。

問合せ:障害福祉課(市庁舎1階)
【電話】65・4147
市ホームページID.1004940

■障がい者乗馬体験会
対象:市内在住または市内の施設を利用している自立、座位が可能な身体・知的・精神障害、発達障害のある小学生以上の人(引率者の同伴が必要)
日時:(1)6月13日(木)、(2)29日(土)、(3)7月11日(木)、いずれも10時30分~12時
定員:各先着3人

場所・申込み・問合せ:
(1)5月20日(月)~27日(月)、
(2)6月5日(水)~12日(水)、
(3)17日(月)~24日(月)
までに、申込用紙をファクスまたはEメールで帯広畜産大学(稲田町西2線11)へ。
【電話】49・5236【FAX】49・5229【メール】syogai@obihiro.ac.jp
申込用紙は畜大ホームページから印刷するか、問い合わせください。募集要項に記載のWEB(ウェブ)フォームからも申し込み可能。
担当課:障害福祉課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU