文字サイズ
自治体の皆さまへ

NEWS SPOT

6/20

北海道幌加内町

■入園・入学式
・双葉保育園(8名)
・みゆき保育所(1名)
・幌加内小学校(7名)
・幌加内中学校(3名)
・幌加内高等学校(17名)

■放課後児童クラブ入所式
4月8日(月)学童ふたばクラブの入所式が挙行され、新1年生7名は緊張の面持ちの中、順番が来ると、一人ひとりが大きな声で自己紹介をして、大きな拍手で迎えられました。
宮川所長からは、「放課後の限られた時間の中ではあるが、安全を確保し安心して通い、楽しい空間を作れるようにしていきたい。」と挨拶がありました。
保護者や来賓の方々に囲まれながら、とても和やかな雰囲気の入所式となりました。

■きたそらち農協からの給食米の贈呈
4月5日(金)、町立小中学校の学校給食米として、きたそらち農業協同組合(専務:松田直人)から細川町長に学校給食米(2ヶ月分)が贈呈されました。
「地産地消」と「食農教育」を目的として、同組合は、毎年学校給食米を寄贈しており、今年も5月から6月にかけて各学校の給食に使用していく予定です。

■企業版ふるさと納税
この度エア・ウォーター北海道株式会社様より企業版ふるさと納税のご寄付をいただきました。同企業では、令和5年度に北海道の自治体向け寄付支援制度「ふるさと応援H(英知)プログラム」を創設し、幌加内町への寄付額700万円を含む18市町村に対し、総額1億1,335万円の寄付が行われ、4月2日(火)札幌市の本社において細川町長より感謝状の贈呈を行い謝意を伝えました。今回お寄せいただきましたご寄付については、「しごとをつくり、安心して働けるようにする」事業に活用にさせていただきます。

■ほろたちスキー場で遊ぼうや
3月31日(日)ほろたちスキー場をフィールドに「ほろたちスキー場で遊ぼうや」(ほろほろ会主催)が開催されました。今年で3回目の開催となった同イベントでは、総勢29人(中学生以下15人)の参加者が集い、急斜面でのおしり滑りを楽しみました。イベントの最後には、ジンギスカンをみんなで食べ、地域に住む子供たちと大人が交流する良い機会となりました。

■新規採用町職員(令和6年4月1日採用)
▽川本理彩(かわもとりさ)さん
保健福祉課しあわせ福祉係
出身地:旭川市
抱負:今までずっと旭川市で暮らしてきたので、幌加内町のことは知らないことが多いですが、1日でも早く仕事にも暮らしにも慣れて町民の皆さんのために力を尽くしますのでよろしくお願いします。

▽中村俊太(なかむらしゅんた)さん
教育委員会社会教育係
出身地:砂川市
抱負:幌加内町に来たばかりでまだ何もわからないことばかりですが、早くこの町に慣れて皆様のお役に立てるよう頑張ります。よろしくお願いします。

■新規採用地域おこし協力隊(令和6年4月1日採用)
▽高 慧倫(コウケイリン)さん
地域おこし協力隊(特別養護老人ホームテルケア)
出身地:中国 遼寧省(りょうねいしょう)
抱負:初めて仕事で見知らぬ町に来て、分からないことがたくさんあって、早くこの町に溶け込んでこの町に慣れたいと思っています。私が来たことで皆さんに迷惑をかけないよう、私も仕事を頑張ります。

■小学校・中学校・高等学校教職員の人事
4月1日付けで町内各学校教員等の異動がありましたのでお知らせします。転出の括弧内は異動先、転入の括弧内は前任校となります。
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU