■双葉保育園お餅つき会
12月11日(水)、双葉保育園でお餅つき会が開催されました。園児たちは、炊き立ての餅米を「よいしょー!」という掛け声にあわせて、ひとりひとり一生懸命に重たい杵でぺったんぺったんとお餅をついていました。園児たちがついたお餅は、給食で美味しくいただいたそうです。
■幌加内町長留内ほろたち地域森林整備推進協定
令和2年度から、長留内地区において林業生産基盤整備道「長留内ほろたち線」の開設工事を進めております。このたび、森林の多面的機能を最大限に発揮し、資源の循環利用を促進するため、幌加内町と空知森林管理署北空知支署は、令和6年12月20日(金)に「幌加内町長留内ほろたち地域森林整備推進協定」を締結しました。
この協定では、町有林と国有林の森林整備を推進するため、令和6年12月21日から令和10年3月31日までを協定期間とし、対象地域の年次計画を策定しました。
協定の締結を機に、路網整備による効率的な森林施業の推進や、民国連携による地域林業の活性化に取り組んでまいります。
■鏡餅が贈呈されました
12月23日(月)、JAきたそらち幌加内支所もち米生産部会より、お正月用の鏡餅が贈呈されました。この贈呈は新年を迎える町民のみなさまの幸せと繁栄を祈念して行われたものです。この鏡餅は役場正面玄関に飾らせていただきました。
■幌加内町第8次総合振興計画策定審議会が答申を行いました
12月23日(月)、幌加内町第8次総合振興計画策定審議会の稲見会長から細川町長に、「幌加内町第8次総合振興計画」の審議結果の答申書が手渡されました。総合振興計画は、令和7年度から10年間を見通したまちづくりの指針となる計画で、審議会では令和6年7月から12月にまでの期間、計5回の審議・検討を重ね、今回の答申となりました。
その後、令和7年1月24日(金)開会の町議会臨時議会に提案され可決し、4月からスタートすることとなりました。
■雪の中、地域を守る決意新たに
令和7年1月8日(水)、令和7年幌加内町消防出初式が行われました。雪が降りしきる厳しい冬空の下、地域住民の安全を守る使命を胸に消防関係者が一堂に会しました。式典は消防署前で執り行われ町長や消防団長の挨拶の後、消防団員は町役場前まで移動し力強い行進が行われました。
■幌加内町功労者表彰式
令和7年1月24日(金)、町民研修センター「住民研修室」で幌加内町功労者・産業貢献者表彰式が挙行され、今年度は、稲見浩一さんと中南裕行さんが「町功労章」を受賞され、中南信子さんが「町産業貢献章」を受賞されました。
表彰式では細川町長が町の発展に尽くされた長年の苦労とご功績に対する感謝の気持ちを述べ、表彰状が手渡されました。
▽稲見浩一さん(幌加内)
農業委員会委員をはじめ、企業立地促進審議会委員や地域農政総合推進会議委員、幌加内土地改良区理事長など幾多の公職に就かれ、町勢の発展に大きく寄与されました。
▽中南裕行さん(幌加内)
町議会議員をはじめ、公営住宅入居者選考員や町観光協会長、朱鞠内湖淡水漁業協同組合長など幾多の公職に就かれ、町勢の発展に大きく寄与されました。
▽中南信子さん(幌加内)
永年にわたり旅館業に従事され、旅館の経営を通じて本町の観光推進に多大な貢献をされました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>