文字サイズ
自治体の皆さまへ

INFORMATION-お知らせ(5)

25/43

北海道幕別町

■11月10日は「技能の日」工事には安心・安全・信頼できる技能士を活用しましょう
「技能士」とは、法律に基づいて実施される技能検定の合格者に与えられる「称号」です。みなさんが大切な仕事を頼むときは、その人が技能士であるかどうかが信用の目安になります。
技能士の事務所および自宅には、技能士の掲示板を掲げていますので、工事などについて気軽にご相談ください。

問合せ:北海道技能士会
【電話】011-815-4845

■11月は労働保険未手続事業一掃強化期間です
厚生労働省では、、11月1日から30日までの1カ月間を「労働保険未手続事業一掃強化期間」と定め、労働保険制度に対する正しい理解を深めていただくための広報活動を展開しています。
労働保険(労災保険・雇用保険)は、政府所管の保険制度で、農林水産業の一部を除き、労働者を一人でも雇用している事業主全てに加入が義務付けられています。
詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。

問合せ:厚生労働省労災保険相談ダイヤル
【電話】0570-006-031

■南勢牧場の生牧草を売り払います
肥培管理された生牧草を売り払います。
説明会・抽選会:11月30日(木)午前10時
場所:役場2階会議室2-B
対象:町内家畜飼養農家
売渡期間:契約日~令和6年10月31日(木)(単年契約)
料金:1haあたり5.9万円
内容:生牧草(チモシー20%、オーチャード80%)
A団地4.44ha
B団地3.84ha
C団地3.3ha
申込期限:11月20日(月)
その他:詳細は問い合わせください。

問合せ・申込み:農林課牧場係
【電話】(幕)54-6605

■令和6年度合併浄化槽設置の受け付け
町の下水道処理区域外の浄化槽設置の受け付けを開始します。
日時:11月1日(水)~12月26日(火)
受付数:15基
※設置数に上限がありますので、上記期間内に申し込みください。
詳細は問い合わせください。

問合せ・申込み:水道課下水道係
【電話】(幕)54-6624

■農業者年金説明会・個別相談会
農業者年金制度の概要、農業者年金の受給要件や手続きについて、北海道農業会議から講師を招いて、説明会および個別相談会を開催します。農業者年金未加入の方、これから受給予定の方はぜひ参加ください。
日時:12月1日(金)午後1時30分
場所:役場3階3-ABC会議室
申込期限:11月24日(金)
その他:事前予約が必要です。電話で申し込みください。

○農業者年金に加入しませんか
農地を持っていない農業者や配偶者、後継者などの家族従事者の方も加入できます。
・少子高齢時代に強い積み立て方式
・保険料の額は自由で変更も可能
・保険料は全額社会保険料控除の対象
・農業の担い手には保険料の国庫補助あり
・終身年金で80歳までの保証付き

問合せ・申込み:
農業委員会【電話】(幕)54-6625
忠類支局【電話】(忠)8-2111

■11(いい)月30(みらい)日は「年金の日」です!!
ご自身の年金記録や将来の年金受給見込額を確認し、未来の生活設計について考えてみませんか?
「ねんきんネット」をご利用いただくと、パソコン、スマートフォンから24時間いつでもご自身の年金記録を確認できるほか、日本年金機構から郵送された各種通知書の確認、将来の年金受給見込額を試算することができます。
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルの「年金記録・見込額を見る」からねんきんネットを利用できます。また、インターネットの利用ができない方、マイナンバーカードをお持ちではない方で、年金記録の確認をご希望の場合は帯広年金事務所まで問い合わせください。

問合せ:
帯広年金事務所【電話】(幕)25-8113 ※音声案内2→2
住民課戸籍住民係【電話】(幕)54-6602

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU