文字サイズ
自治体の皆さまへ

INFORMATION-お知らせ(3)

20/36

北海道幕別町

■とかち生活あんしんセンター相談会(要予約)
◇生活・仕事相談会
生活や仕事などでお困りの方を対象に相談会を行います。
・札内会場
日時:9月14日(木)
(1)午前9時30分~10時20分
(2)午前10時30分~11時20分
場所:札内コミュニティプラザ会議室1
・幕別会場
日時:9月19日(火)
(1)午前9時30分~10時20分
(2)午前10時30分~11時20分
場所:役場相談室1-A

◇就職相談会
なかなか内定がもらえない、転職を考えているなど、仕事に関する相談会を行います。
日時:9月8日(金)
(1)午前10時~11時
(2)午前11時10分~午後0時10分
場所:札内コミュニティプラザ会議室1
内容:
A…応募書類作成・面接コース
B…就職・転職相談コース
※希望するコースを選んでください。

料金:無料
申込期限:前日までに電話・メール・FAXで予約してください。

問合せ・申込み:自立相談支援事業所とかち生活あんしんセンター
【電話】(幕)66-7112【FAX】(幕)66-7113【メール】anshin@tokachi18.hokkaido.jp

■使用済みてんぷら油を回収しています
幕別町消費者協会では、使用済みてんぷら油の回収運動に取り組んでいます。回収されたてんぷら油は黒煙や硫黄酸化物が少ないバイオディーゼル燃料(BDF)に生まれ変わります。BDFは環境にやさしい燃料であり、地球温暖化の原因となっている二酸化炭素排出の抑制に貢献しています。
現在、回収ボックスは公共施設5カ所に設置していますので、利用してください。

◇回収ボックスの設置場所
・町民会館
・札内コミュニティプラザ
・幕別北コミュニティセンター
・札内南コミュニティセンター
・忠類コミュニティセンター

◇留意事項
・持参した容器は持ち帰ってください。
・回収できるのは植物性油(パーム油除く)のみです。
・ラードは回収できません。
・天かすなどはできるだけ混入させないでください。
・油は冷えてから持ってきてください。
・回収ボックスに注ぐ際は、こぼさないように注意してください。

問合せ:
住民課住民活動支援係【電話】(幕)54-6602
幕別町消費者協会事務局【電話】050-3743-6600 ※平日午前9時~午後4時

■9月の人権相談・行政相談

◇人権相談
・札内会場
人権擁護委員:※詳細は本紙をご覧ください
日時:9月20日(水)午後1時~3時
場所:札内コミュニティプラザ会議室1

問合せ:住民課住民活動支援係
【電話】(幕)54-6602

◇行政相談
・札内会場
行政相談委員:※詳細は本紙をご覧ください
日時:9月20日(水)午後1時~3時
場所:札内コミュニティプラザ会議室1

問合せ:住民課住民活動支援係
【電話】(幕)54-6602

■女性のための人権なんでも相談所
帯広人権擁護委員協議会では、釧路地方法務局帯広支局および帯広市との共催により、「女性のための人権なんでも相談所」を年4回開設しています。セクシュアル・ハラスメントや女性に対する夫からの暴力(DV)など女性の人権に関する困りごとや心配ごとがあれば、気軽に相談してください。
日時:9月12日(火)午後1時~3時30分(最終受付 午後3時)
場所:とかちプラザ1階大集会室
料金:無料
申し込み:事前予約不要

問合せ:帯広人権擁護委員協議会
【電話】(幕)24-5853

◇女性の人権ホットライン
こちらもどうぞ!
【電話】0570-070-810
午前8時30分~午後5時15分(土日祝日除く)
女性をめぐるさまざまな人権問題について、電話相談を受け付けています。相談は無料、秘密は厳守されますのでどんなことでも相談してください

■公益通報制度をご存じですか
公益通報とは、事業者内部の法令違反行為について、そこで働く労働者が、不正の目的でなく、組織内の通報窓口や処分などを行う権限のある行政機関に所定の要件を満たして通報することをいいます。
町では、労働者などからの公益通報に関する通報や相談を受ける窓口を設置しています。

◇公益通報窓口
総務課行政係【電話】(幕)54-6608
※詳しくは町ホームページをご覧ください。

■秋の全町一斉クリーン作戦
まちをきれいにし、ごみを捨てづらい環境にするため、「秋の全町一斉クリーン作戦」を行いますので、みなさんの参加をお待ちしています。
日時:10月21日(土)午前8時20分集合(10時終了予定)
※雨天の場合は10月28日(土)に延期します。
場所:申し込み後、参加者に連絡します。
対象:小学生以上の方。事業所などの団体での申し込みもお待ちしています。
内容:道路、公園などのごみ拾い
持ち物:清掃用具(軍手・ゴム手袋・長靴・火バサミなど)
※ごみ袋は町で用意します。
申込期限:9月29日(金)

問合せ:防災環境課地域環境係
【電話】(幕)54-6601

■川をきれいにする取り組みに協力ください
札内を流れる十勝川水系のメン川は、さけのふ化場がある、市街地の近くにありながら自然の河川をそのまま残す清流です。その環境保全のため、8月5日(土)にメン川連絡調整会議(事務局 十勝総合振興局帯広建設管理部)の構成組織など16団体112人で清掃活動を行い、2トントラックいっぱいのごみを回収しました。
今年の回収ごみは、瓶・缶・ペットボトルの他、プラスチック製品やビデオデッキ、炊飯器もあり、不法投棄が後を絶たない現状です。
河川区域内の土地や川の中に土石またはごみ、ふん尿、鳥獣の死体やその他の汚物もしくは廃物を捨てることは、河川法やその他の法律で禁止されています。自然豊かな河川は海へとつながり、さけ・ますなどの水産資源や多くの動植物を育む場所でもあり、地球環境という意味では一つにつながっています。
まずは、始まりである河川環境保護、保全のため、みなさんの協力をお願いします。

問合せ:十勝総合振興局帯広建設管理部用地管理室維持管理課
【電話】(幕)27-8718

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU