文字サイズ
自治体の皆さまへ

INFORMATION-お知らせ(6)

23/36

北海道幕別町

■ふるさと館まつり
「ふるさと館」は郷土資料館として、町の歴史・自然を知っていただくための資料と、アイヌ民族に関する資料を展示しています。
ふるさと館まつり当日は、館内を無料開放するとともに、懐かしい体験ができるコーナーを設けていますので、家族そろってお越しください。
日時:9月3日(日)午前9時~正午
※雨天の場合、昔の遊びなどの体験コーナーは、館内で行います。
場所:ふるさと館(字依田384番地3)

・体験コーナー
せんべい焼き、昔の遊び

・特別展示コーナー
町内サークルの絵手紙展示

問合せ:ふるさと館
【電話】(幕)56-3117
※月・火曜休館

■脳きたえ~る塾
認知症予防を目的に、楽しく活動するための企画(例 どこかへ出掛ける企画、何かを作る企画、ゲームを行う企画など)を参加者で考え、計画し、実際に行ってみる教室です。
毎回脳トレの宿題もあります。
日時:9月14日、21日、28日、10月5日、12日(全5回・木曜日)午後2時~3時30分
場所:札内コミュニティプラザ
対象:50歳以上で認知症の診断を受けていない方
定員:20人程度
料金:無料
持ち物:筆記用具
申込期限:9月11日(月)

問合せ・申込み:保健課高齢者支援係
【電話】(幕)54-3812

■農作物収穫体験会
農業に対する理解を深めるため、町民を対象にばれいしょなどの収穫体験会を開催します。
日時:9月16日(土)午前10時~正午
※雨天延期(延期する場合、前日までに延期後の開催日を連絡します。)
場所:農業試験圃(ほ)場(字新和162番地)
対象:幕別町民
定員:30組(先着順)
※大人は1組2人までとし、家族の場合は子どもの人数に制限はありません。定員になり次第締め切ります。
料金:1組500円
内容:ばれいしょなどの収穫体験
持ち物:軍手、長靴、スコップなど
申込期限:9月4日(月)~12日(火)
※農林課窓口または電話で申し込みください。
※本人以外の申し込みはできません。
※申し込みがない場合は参加できません。
その他:天候やほ場の都合により中止になることがあります。

問合せ・申込み:農林課農政係
【電話】(幕)54-6605

■冷凍ぎょうざ作り
あったら便利‼急速冷凍であっという間に冷凍ぎょうざを1人50個作ります。材料・調味料はふるさと味覚工房で用意します。
日時:
(1)9月20日(水)午前9時30分
(2)9月27日(水)午前9時30分
場所:幕別ふるさと味覚工房(字新和162番地128)
定員:両日とも6人
料金:1,000~1,500円程度
持ち物:エプロン、布巾、冷凍ぎょうざを持ち帰る保冷バッグ
申込期限:9月6日(水)~8日(金)午前9時30分~午後4時

問合せ・申込み:幕別ふるさと味覚工房
【電話】(幕)57-2001
※火曜・祝日休館

■ほのぼの広場
幕別子育て支援センターでは、異世代間のふれあいを通して、地域ぐるみの子育て支援の仕組みづくりを深めることを目的とした支援事業「ほのぼの広場」を実施しています。
子育て支援センターあおば分室で町内在住の親子と地域の異世代の方々と一緒におやつを食べたり、ゲームをしたり、交流をします。日頃、子育てに奮闘している親を励まし、かわいい子どもから元気をもらう、互いに励まし支え合える場を目指しています。ぜひご参加ください。
日時:9月21日(木)午前9時30分~正午
※開催時間内の都合の良い時間帯に来てください。
場所:幕別子育て支援センターあおば分室(札内青葉町185番地12)
対象:子育て世代の親子と触れ合いたい方
内容:子育て世代の親子との交流。おやつを食べたり、ゲームをしたりします。
持ち物:飲み物(水分補給用)

問合せ:幕別子育て支援センターあおば分室
【電話】(幕)56-3811

■パークゴルフ発祥40周年パネル展
昭和58年に幕別町でパークゴルフが考案されてから令和5年で40周年を迎えることから、発祥40周年を記念したパネル展を行います。
◇幕別町役場 1階ロビー
9月19日(火)~10月3日(火)

◇札内コミュニティプラザ ギャラリー
10月5日(木)~19日(木)

◇忠類コミュニティセンター ロビー
10月23日(月)~11月6日(月)

問合せ:政策推進課広報担当
【電話】(幕)54-6610【メール】koho@town.makubetsu.lg.jp

■アンモナイトのレプリカを作ろう!
北海道で発見されたアンモナイトのレプリカ(複製)を、石こうを使って2つ作ります。1つは本物そっくりの色付けに挑戦して、もう1つはアンモナイトが生きていた時の姿を想像して色付けしてみましょう!
日時:9月23日(土) ※(1)(2)は同じ内容
(1)午前11時〜正午
(2)午後2時〜3時
場所:忠類ナウマン象記念館
対象:一般、親子
※小学生以下は保護者同伴
定員:各回10人(先着順・要事前申し込み)
料金:無料
持ち物:ビニール袋1枚
その他:汚れてもよい服装で参加してください。
申し込み:9月9日(土)、10日(日)の午前9時から午後5時までの間に、忠類ナウマン象記念館(【電話】(忠)8-2826)へ電話で申し込みください。

問合せ:教育委員会生涯学習課生涯学習係
【電話】(忠)8-2201

■自立支援協議会定例会「わたしの町のふくしについて語り合おう」
自立支援協議会では、地域で暮らす障がいのある方が抱えるさまざまな要望に応えられるよう、定期的な情報交換の場として定例会を毎月開催しています。福祉関係者だけでなく、障がいのある方やその家族を含めた地域住民と一緒に問題点や課題を話し合っています。
9月の定例会は、障がい福祉係から、障がいのある方の地域生活を支えるための計画である「幕別町障がい福祉計画・障がい児福祉計画」について説明した後、参加者のみなさんでグループワークを行う予定です。幕別町のふくしについてみなさんで語り合いましょう!多数の参加をお待ちしています!
日時:9月26日(火)午後6時~7時30分
場所:札内コミュニティプラザ集会室1・2
内容:「わたしの町のふくしについて語り合おう」
申し込み:申し込み不要。どなたでも参加できます。

問合せ:福祉課障がい福祉係
【電話】(幕)54-6612【FAX】(幕)54-3839

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU