文字サイズ
自治体の皆さまへ

INFORMATION-お知らせ(7)

24/36

北海道幕別町

■令和5年度防災講演会 ~「キキクル」と「ハザードマップ」で命を守ろう~
毎年、全国各地で台風や大雨による災害が起きていますが、あなたの備えは十分ですか?
「線状降水帯」の危険性、「キキクル」などの防災気象情報や「幕別町洪水ハザードマップ」の活用方法などについて解説する防災講演会を開催します。
日時:10月7日(土)午後1時30分~3時(予定)
場所:札内コミュニティプラザ集会室1・2
料金:無料
内容:
(1)「防災気象情報の活用方法(仮題)」
講師…帯広測候所地域防災官 葛西堅造さん
(2)「幕別町内の洪水リスクと避難情報(仮題)」
講師…幕別町防災環境課防災マネージャー 高橋祐二
その他:
・主催…住みやすいまちづくりを考える会
・共催…幕別町
・後援…顕勝寺

問合せ:住みやすいまちづくりを考える会・代表高橋勉
【電話】(幕)56-1703

■家畜商講習会
家畜の取引業務に従事しようとする方を対象に講習会が開催されます。
日時:11月28日(火)~29日(水)午前9時~午後5時30分
場所:北海道第2水産ビル8階8A会議室(札幌市中央区北3条西7丁目1)
料金:受講手数料3,560円(北海道収入証紙で納付)
申込期限:10月13日(金)
その他:申請書類は北海道ホームページの「北海道電子申請サービス」からダウンロードできます。
【ホーム】https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/dtf/elg_soshiki_list.html
申し込み:十勝総合振興局産業振興部農務課畜産係

問合せ:
農林課畜産係【電話】(幕)54-6605
忠類総合支所経済建設課産業振興係【電話】(忠)8-2111

■講演会「アイヌと漆器文化」
町はアイヌ政策推進交付金を活用し、外部講師を招いたシンポジウムや講演会を企画しています(令和5年度は全3回)。今回はその1回目として、アイヌと漆器をテーマとした講演会を開催します。
日時:9月27日(水)午後6時30分~8時30分
場所:百年記念ホール講堂
定員:50人(先着順・要事前申し込み)
料金:無料
内容:
・午後6時30分 開会挨拶
・午後6時35分
講演1「幕別町蝦夷文化考古館に所蔵されている漆器―アイヌの人々が用いた漆器の紹介―」 上越教育大学 浅倉有子さん
・午後7時30分
講演2「漆の素材と技」 重要無形文化財「蒔絵(まきえ)」保持者(人間国宝)室瀬和美さん
その他:27日は百年記念ホールギャラリーで、講演会に関連した展示「幕別に受け継がれたアイヌの祭具」を開催します。
申し込み:百年記念ホール窓口、電話(【電話】(幕)56-8600)、ホームページ(【HP】https://m100.jp)のいずれかで申し込みください。

問合せ:教育委員会生涯学習課社会教育係
【電話】(幕)54-2006

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU