文字サイズ
自治体の皆さまへ

INFORMATION-お知らせ(4)

27/42

北海道幕別町

■3月29日(金)、4月1日(月)窓口業務延長のご案内
年度替わりの転入、転出など異動の多い時期に合わせ、次の日程で窓口業務時間を延長します。
マイナンバーカードの諸手続き(申請・受け取り)も行うことができます。
※指定の受け取り場所以外で受け取る場合、3日前までに受け取る窓口に連絡してください。
開設日:3月29日(金)、4月1日(月)※いずれも午後7時まで
対応窓口:
・役場住民課戸籍住民係
・札内支所住民課住民係
・忠類総合支所地域振興課住民生活係
※パスポートなど、他の官庁、自治体と連絡が必要な業務は取り扱いができない場合があります。
※マイナンバーカードをお持ちの方はインターネット(マイナポータル)により転出手続き・転入手続きの来庁予約ができます。

問合せ:住民課戸籍住民係
【電話】(幕)54-6602

■献血のお願い
移動献血車「ひまわり号」が来町します。献血に協力ください。
◇3月21日(木)
・午前9時30分~10時30分…忠類農業協同組合
・午後1時~1時50分…札内コミュニティプラザ
・午後2時30分~3時15分…介護老人保健施設あかしや
・午後4時~4時45分…十勝の杜病院
◇3月22日(金)
・午前9時30分~正午…役場
・午後1時45分~2時30分…幕別町農業協同組合
・午後3時30分~4時30分…帯広開発建設部帯広道路事務所、帯広開発建設部帯広河川事務所

問合せ:福祉課社会福祉係
【電話】(幕)54-6612

■就学援助を利用ください
経済的な理由により就学が困難と認められる小・中学校の保護者に対して、学用品費などの就学に必要な費用を援助します。今年度認定となっている方も新たに申請が必要です。
※令和6年度新入学児童生徒学用品費(入学準備金)の年度前支給を申請した方の再申請は不要です。
対象者:
(1)生活保護を受けている方(修学旅行費などに限り援助)
(2)児童扶養手当の支給を受けている方
(3)保護者の失業、会社の倒産などにより、経済的にお困りの方
(4)保護者の長期療養、交通事故、災害などで生活が困窮している方
(5)令和5年中の世帯収入が生活保護基準の1.3倍未満の方
〔(5)の世帯収入の例〕
・3人世帯…325万円程度(父39歳、母37歳、小学4年生)
・4人世帯…408万円程度(父39歳、母37歳、中学3年生、小学4年生)
・5人世帯…457万円程度(父39歳、母37歳、祖母62歳、中学3年生、小学4年生)
※上記は大まかな目安であり、家族構成や年齢などで異なります。
申し込み方法:
各小・中学校で配布する「令和6年度就学援助受給申請書」を提出先に持参または郵送で提出してください。新小学1年生は、1日体験入学または入学後に小学校で申請書を配布します。
申込期限:
・新中学3年生…3月8日(金)
・新小学2年生~新中学2年生…3月15日(金)
・新小学1年生…4月12日(金)
その他:認定結果は5月中旬に文書で通知します(新中学3年生は4月上旬に通知)。
年度当初に否認定となった場合でも、年度途中で失業、倒産など、保護者の経済状況が悪化した際の生活実態を勘案した上で、教育委員会が必要と認めた場合は認定となります。
提出先:教育委員会(〒089-0604幕別町錦町98番地)、忠類総合支所生涯学習課、札内支所、糠内出張所、各小・中学校(現小学6年生は小学校に提出)

問合せ:教育委員会学校教育課学校教育係
【電話】(幕)54-2006

■国民年金保険料学生納付特例 新年度の手続き方法
学生納付特例制度により、令和5年度に保険料納付を猶予されている方で、令和6年度も引き続き同一の学校に在学予定の方は、基礎年金番号などが印字された申請はがきが日本年金機構から送付されます。
この申請はがきに必要事項を記入して返送することにより、令和6年度の申請ができます(在学証明書、学生証の写しの添付は不要です)。なお、令和6年度は学生納付特例を利用せず保険料の納付を希望する場合は、納付書の発行が必要ですので、年金事務所へ問い合わせください。
令和5年度中に学校が変わった場合は、今回送付される申請はがきでは手続きすることができませんので、在学証明書または学生証の写しを持参し、役場窓口または年金事務所で申請してください。自宅でマイナポータルから申請することもできます。
※大学から大学院へ進む場合や短期大学から4年制大学に編入する場合も含みます。

問合せ:
・帯広年金事務所【電話】(幕)25-8113 ※音声案内2-2
・住民課戸籍住民係【電話】(幕)54-6602

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU