お待ちしています!
■幕別町パートナーシップ制度(案)
意見の募集期間:2月26日(水)まで
互いの個性や多様性を認め合い、誰もが生きがいと誇りを持って自分らしく活躍し、人生のパートナーや大切な人と安心して暮らせるまちの実現を目指して、パートナーシップ制度を導入するに当たり、その取り扱いについて必要な事項を定めるものです。
問い合わせ・提出先:住民課住民活動支援係(〒089-0692 幕別町本町130番地1)
【電話】(幕)54-2288【FAX】(幕)55-3008【メール】jyuminkatsudoshienkakari@town.makubetsu.lg.jp
■帯広圏の都市交通マスタープラン(素案)
意見の募集期間:2月4日(火)~3日3日(月)まで
北海道では、平成20年3月に帯広市、音更町、芽室町および幕別町の1市3町で形成する帯広圏の「都市交通マスタープラン」を策定してから既に15年以上が経過し、都市交通を取り巻く地域や経済社会の情勢が大きく変化していることから、現況を踏まえた新しいマスタープランを策定します。策定に当たり、より良いマスタープランとするため、みなさんから広く意見を募集します。
問い合わせ・提出先:都市計画課計画係(〒089-0692 幕別町本町130番地1)
【電話】(幕)54-6623【FAX】(幕)54-3611【メール】keikakukakari@town.makubetsu.lg.jp
■共通事項
▽意見を提出できる方
町内に住所がある方、町内に通勤または通学している方、町内に事務所または事業所がある方、パブリックコメント手続きに係る事案に利害関係がある方
▽資料の閲覧場所
・幕別町パートナーシップ制度(案)
役場1階ロビー、忠類コミュニティセンター1階ロビー、糠内出張所、札内コミュニティプラザロビー
・帯広圏の都市交通マスタープラン(素案)
役場2階都市計画課、忠類コミュニティセンター1階ロビー、札内コミュニティプラザロビー
※町ホームページ(トップページ→町政情報→広報→パブリックコメント)
▽意見の提出方法
(1)持参
(2)FAX
(3)電子メール(各案の右側に記載の二次元コードから送信できます)
(4)郵送(募集期間内の消印有効)
※資料の閲覧場所に備え付けの「意見の提出書」または意見を記入した用紙(任意様式)に、計画・制度の名称、住所、氏名、電話番号を記載の上、提出してください。
▽注意事項
(1)障がいなどの理由により文書での提出が困難な場合以外は、電話や口頭による意見は受け付けできません。
(2)提出された意見は、内容を整理し、意見に対する考え方を広報紙などで公表します。提出時に記載された住所、氏名、電話番号は公表しません。
(3)意見に対する個別の回答は行いません。また、意見を求める内容と直接関係のない意見と判断できるようなものは、意見として取り扱いません。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>