■確定申告・住民税(町道民税)申告の日程
申告会場は例年大変混雑します。可能な限り、インターネットやスマートフォン、郵送による申告をお願いします。
なお、事前に申告書の送付が必要な方は、次の窓口を利用ください。
問合せ:確定申告電話相談センター(帯広税務署 代表電話)
【電話】(幕)24-2161 ※音声案内0
開設期間:3月17日(月)まで(土日祝日を除く)
受付時間:午前9時~午後4時(3月17日(月)は正午まで)
※医療費控除の明細書などの確定申告に必要な書類は、税務課、札内支所、忠類総合支所、糠内出張所にあります。
※3月18日(火)以降の確定申告は帯広税務署、住民税申告は税務課で受け付けます。
※確定申告に関する情報は、国税庁ホームページ(【HP】https://www.nta.go.jp)をご覧ください。
問合せ:税務課住民税係
【電話】(幕)54-6604
■中皮腫や肺がんなど、石綿による疾病の労災補償・救済について
中皮腫や肺がんなどを発症し、それが労働者として石綿ばく露作業に従事していたことが原因であると認められた場合には、労働者災害補償保険法に基づく各種保険給付や石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく特別遺族給付金が支給されます。
石綿による疾病は、石綿を吸ってから非常に長い年月を経て発症することが大きな特徴です。
中皮腫などで亡くなった方が過去に石綿業務に従事していた場合には、労災保険給付等の支給対象となる可能性がありますので、最寄りの労働基準監督署か都道府県労働局に相談ください。
問合せ:
・帯広労働基準監督署労災課【電話】(幕)97-1245
・北海道労働局労働基準部労災補償課【電話】011-709-2311
■住宅用火災警報器を設置しましょう
「揚げ物中にコンロの火を消さずにその場を離れてしまった…」「洗濯物がストーブに落ちたのに気が付かなかった…」
こんなとき、住宅用火災警報器がすぐに火災を警報でお知らせします。
住宅用火災警報器を設置している場合は、設置していない場合と比べて、死者数と損害額が半減したという統計が出ています。もしものときのため、住宅用火災警報器を設置しましょう。
問合せ:幕別消防署
【電話】(幕)54-2434
■幕別技能士会 刃物とぎ講習会
ボランティア活動の一環として、刃物とぎ講習会を開催します。家庭にある切れ味の悪くなった刃物を持参してください。(1人3丁まで)
※ノミ、カンナ、ノコなどは対象外です。
日時:2月23日(日) 午前10時~午後1時
料金:無料
申込み:事前申し込み不要
場所:
〔幕別地区〕町民会館ロビー
〔札内地区〕札内コミュニティプラザ 会議室1
問合せ:
・幕別地区…平譯【電話】(幕)54-3333
・札内地区…桜井【電話】(幕)56-4349
■2月の人権相談・行政相談
◇人権相談
〔幕別会場〕
人権擁護委員:詳細は本紙をご覧ください
日時:2月19日(水) 午後1時~3時
場所:役場 1-B会議室
◇行政相談
〔幕別会場〕
行政相談委員:詳細は本紙をご覧ください
日時:2月19日(水) 午後1時~3時
場所:役場 1-B会議室
問合せ:住民課住民活動支援係
【電話】(幕)54-2288
〔忠類会場〕
行政相談委員:詳細は本紙を参照ください
日時:2月20日(木 )午後1時~3時
場所:忠類総合支所 小会議室
問合せ:地域振興課地域振興係
【電話】(忠)8-2111
<この記事についてアンケートにご協力ください。>