文字サイズ
自治体の皆さまへ

INFORMATION-お知らせ(4)

20/32

北海道幕別町

■町民無料法律相談
町民の方を対象に、町顧問弁護士による無料法律相談を実施します。相続、離婚、金銭貸借、損害賠償など日常の法律問題について、問題解決の糸口として利用ください。(相談には予約が必要です)
日時:2月19日(水) 午後1時30分~3時30分
申込期限:2月10日(月)~14日(金)(11日(火)は除く)
※相談時間は1人20分程度
担当:中島和典弁護士
場所:町民会館 応接室(相談室)、第1研修室(控室)
その他:
・町民無料法律相談は、釧路弁護士会が主催する法律相談会が町内で実施されない月に実施します。
・予約時に相談の概要を伺い、担当弁護士に引き継ぎます。相談案件によっては、相手方と担当弁護士に関わりがある場合(利害相反の場合)、相談を受けられないことがあります。
・同一案件で相談を受けられるのは1回に限ります。再度の相談は、直接弁護士にご依頼ください。

問合せ・申込み:総務課行政係
【電話】(幕)54-6608

■自立支援協議会定例会「意思決定支援の本質を理解する~権利擁護を土台とした考え方、実践方法について~」
自立支援協議会では、地域で暮らす障がいのある方が抱えるさまざまな要望に応えられるよう、定期的な情報交換の場として定例会を毎月開催しています。福祉関係者だけでなく、障がいのある方やその家族を含めた地域住民と一緒に問題点や課題を話し合っています。
内容:2月は、NPO法人地域生活支援ネットワークサロン代表理事の日置さん、全国手をつなぐ育成会連合会常務理事兼事務局長の又村さんに「意思決定支援」についてお話をしていただきます。
「意思決定支援とは?」「自己決定の尊重とは?」など具体的な取り組み事例を交えながら、みなさんで考える機会にしたいと思います。
日時:2月27日(木) 午後1時30分~3時30分
場所:役場 会議室2-A・B
※場所、日時が通常とは異なります。
その他:共催…帯広市自立支援協議会
※講師とZOOMでつなぎ開催します。
申込み:申し込み不要。どなたでも参加できます。

問合せ:福祉課障がい福祉係
【電話】(幕)54-6612【FAX】(幕)54-3839

■北海道科学大学「ここから」プロジェクト「わがまちトークinまくべつ」
町と連携協定を結んでいる、北海道科学大学が昨年実施した、「建築学科の学生による町内の空き家改修プロジェクト」と「未来デザイン学部の学生有志によるフィールドワーク」の報告会を開催します。

◇学生による成果報告
「町内の空き家改修プロジェクト」 工学部建築学科4年 三浦麻衣さん
「地域協働デザインプロジェクト」 未来デザイン学部生

◇ゲスト×大学 クロストーク
・テーマ1「私が幕別を好きになった理由」
清田千裕さん(移住者)×三浦麻衣さん(学生)×谷口尚弘さん(教員)
・テーマ2「幕別でつながる“ワクワク”ってなんだろう」
本間淳(町職員)×未来デザイン学部生×横山貴志さん(教員)
日時:2月11日(火) 午後3時~4時40分
場所:役場 1階ロビー
料金:無料

問合せ:北海道科学大学地域共育センター(地域連携・広報課)
【電話】011-676-8664

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU