文字サイズ
自治体の皆さまへ

カメラスケッチ 広報マンが行く!!(2)

31/46

北海道弟子屈町

■11月8日 町民と観光客に美留和の魅力を 山本光一さんの常設写真展を開設
美留和郵便局(前田航太局長)は、11月8日から山本光一さんによる常設写真展「シマエナガの郷」をロビーに開設しました。
美留和地区在住の山本さんはシマエナガの伝道師として知られ、同地区に、町外からシマエナガを撮影しに来ることも多いことから「シマエナガの郷」として、美留和の魅力を町民や観光客に知ってほしいという思いで写真展を開設。また開設にあたり同郵便局では、山本さんの作品からトレース、デザインしたシマエナガのスタンプも作成しました。

■11月9日 道内第1号 道の駅「摩周温泉」に授乳室を寄贈
日本道路建設業協会(西田義則会長)は11月9日、道の駅「摩周温泉」に簡易設置型授乳室を寄贈しました。
同協会は、国土交通省が道の駅に子育て応援施設を整備する方針に協力しようと、授乳室の寄贈を始めました。2023年から3年間で全国150駅に贈る計画で、今年寄贈する50駅のうち、摩周温泉が道内で第1号となりました。
贈呈式に出席した地域おこし協力隊の生永さんは「赤ちゃんが生まれて初の旅行は、温泉が多い。町内の親子が住みやすい町になるきっかけとなり、温泉旅行に行くなら弟子屈になれば」と話していました。

■11月9日 今年最後のイベント 1年間の成果をお披露目
川湯ダンスクラブ(丸山奈織子代表)が、11月9日に川湯中学校体育館で今年最後のイベント、お披露目会を開催しました。この日は、川湯ダンスクラブに所属する17人のこどもたちが、今年1年間のイベントに出演した際のダンス全7曲を披露。保護者や関係者、地域の方など多くの観客が集まり、力強いダンスに見入っていました。

■11月10日 新しい就農者を激励 新規就農者準備金贈呈式を開催
10月から新たに就農した千代修さん・千恵子さんご夫婦の弟子屈町新規就農者準備金贈呈式が11月10日、町役場で行われました。贈呈式には、德永町長、町農業委員会江上会長、摩周湖農業協同組合望月専務、釧路農業改良普及センター齋藤所長が出席。おふたりには町と摩周湖農業協同組合から準備金として100万円の目録が贈られました。
また、江上会長、望月専務、齋藤所長が立会いの下で家族経営協定の調印式が同日に行われました。

■11月13日 多様な消防活動へ 最新型の消防車が導入
弟子屈消防署に導入された水槽付消防ポンプ自動車の運用開始式が11月13日、弟子屈消防署で行われました。
水槽付消防ポンプ自動車は、2,000Lの水槽や救助用資機材を搭載し、災害発生時に消火・救助・救出といった多様な消防活動に加え、緊急消防援助隊登録車両として、大規模災害などが発生した被災地から要請を受けた場合も出動もします。
德永組合長は「本車両は火災や交通事故など人命救助を支える重要な設備。本車両の機能を有効に活用いただき地域の安全・安心も確保するために尽力願う」と話していました。

問合せ:まちづくり政策課政策調整係
【電話】482-2913(課直通)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU