文字サイズ
自治体の皆さまへ

火事と救急は119番 弟子屈消防署・川湯支署

37/46

北海道弟子屈町

■冬期間の火の取扱いに注意‼
寒い冬の時期に欠かせない暖房器具、中でも電気ストーブは給油の必要もなく手軽に部屋を暖められるため、使用している方も多いのではないでしょうか。電気ストーブは火を使わないから安全だと思っていませんか?しかし、使い方を誤ると火災の原因となります。暖房器具火災は少しの注意で防げるものがほとんどです。必ず取扱説明書を読むとともに、次のポイントに注意し、火災を防ぎましょう!

●ストーブ火災を予防する4つのポイント
(1)外出・就寝前は必ずスイッチを切る→就寝中は火災の発見が遅れやすいため、非常に危険です。
(2)燃えやすいものは近くに置かない→近くの物は整理整頓し、ストーブから1m以上離しましょう。
(3)ストーブの上で洗濯物を干さない→洗濯物が落下し、火災の原因になります。
(4)使用しない時は電源プラグをコンセントから抜く→電源プラグやコードが傷んでいると、出火の原因となります。

●歳末特別警戒を実施します!
町民の防火に対する意識を高め、火災の発生を未然に防ぐことを目的として、12月26日~29日の間、弟子屈町内の歳末特別警戒として車両巡回広報や放送等を実施します。

▽歳末特別警戒日程
期間:12月26日(火)~12月29日(金)
時間:20時~22時
区域:弟子屈町内全域

■11月8日までの出動件数
火災:7件
救急:441件
(川湯支署含む)

問合せ:
弟子屈消防署【電話】482-2073【E-mail】teshikaga.fire.119@bird.ocn.ne.jp
川湯支署【電話】483-2216【E-mail】kawayufd@smile.ocn.ne.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU