文字サイズ
自治体の皆さまへ

TESHIKAGA 図書館だより

26/46

北海道弟子屈町

■読書活動講演会「みんなでつくろう紙芝居」のお知らせ
美留和在住の紙芝居屋トシさんこと藤原俊和さんによるおはなしと、参加者の皆さんで紙芝居づくりを行います。どんな紙芝居ができあがるかお楽しみに!
今回は、「おはなしはらっぱスペシャル」と同時開催となります。

日時:12月9日(土)10時〜12時
場所:町公民館2階講堂
定員:30名
申込方法:図書館窓口・電話・ファックス・メール
申込期限:12月6日(水)
共催:絵本の会おはなしはらっぱ

■今月の休館日
4日(月)・11日(月)・18日(月)・25日(月)・28日(木)〜31日(日)
※新年は1月4日(木)から開館します。

■新刊案内
▽おすすめの新刊
『シニアの断捨離決定版』
やましたひでこ/監修
年齢を重ねると、経験とともにいろいろな物が増え、さらにそこに執着が宿ってどんどん物に溢れた暮らしになっていきがちですが、これからの人生、心身ともに快適に暮らすために、自分の人生・物と見つめ合いどう断捨離を進めていくのか。シニアからでも成功する断捨離の一冊。

『認知行動療法でつくる思考・感情・行動の好循環』清水栄司/著
『「なんとかなる」と思えるレッスン』舟木彩乃/著
『絵手紙SDGs in JOBU』澁谷朋子/編著
『ウォルト・ディズニー 夢をかたちにする言葉』講談社/編集
『箱根駅伝 襷がつなぐ挑戦』読売新聞運動部/著
『無人島ロワイヤル』秋吉理香子/著
『100年のレシピ』友井羊/著
『夫よ、死んでくれないか』丸山正樹/著
『ほんとうは恐ろしい昔話』徳田和夫/監修
『とびません。』柴田ケイコ/絵

たくさんの新刊が皆さんをお待ちしています!

■移動図書館(図書館バス)
▽Aコース
運行日:12月14日(木)・1月4日(木)・18日(木)
停車場所・停車時間:
・認定こども園ましゅう…9:00~9:50
・弟子屈小学校…10:10~10:40
・和琴小学校…12:25~12:50
・屈斜路コタン…13:00~13:20
・川湯支所…13:55~14:15
・川湯の森病院…14:20~14:50
・川湯温泉駅前…15:00~15:20
・川湯中学校…15:30~15:50

▽Bコース
運行日:12月7日(木)・21日(木)・1月11日(木)・25日(木)
停車場所・停車時間:
・認定こども園ましゅう…9:00~9:50
・美留和小学校…10:20~10:50
・川湯保育園…11:10~11:30
・川湯支所…11:40~12:00
・川湯小学校…13:00~13:30
・美羅尾ヶ丘会館…14:30~15:00
・老人ホーム倖和園…15:15~16:00

■ぬいぐるみおとまり会を開催しました
ぬいぐるみおとまり会が10月21日、町図書館で開かれました。今年は子どもと保護者17人が参加しました。
当日は「絵本の会おはなしはらっぱ」による読み聞かせの後、図書館に泊まったぬいぐるみたちが館内を探検しながら絵本を選びました。
翌日、ぬいぐるみを迎えに来た子どもたちに絵本が貸し出され、ぬいぐるみが探検している写真もプレゼントされました。子どもたちはたいへん喜んでいました。

■ボランティア活動
布絵本そよかぜ活動日:12月はお休みします。
図書館ボランティア活動日:1日(金)・15日(金)

■おはなしはらっぱ
テーマ:さんた・サンタ・さんた
2日『おんなじおんなじももんちゃん』『ノンタン サンタクロースだよ』『ぐりとぐらのおきゃくさま』
16日『クリスマスはドキドキ』『まどから★おくりもの』『ねずみくんのクリスマス』
23日『ぜったい あげちゃダメ?』『クリスマスにはおくりもの』『クリスマスオールスター』
※30日はお休みします。

9日の「おはなしはらっぱスペシャル」は10時から公民館2階講堂で行います。
時間:13時~
場所:町図書館

*****************************
問合せ:中央2丁目4番1号 弟子屈図書館
【電話】482-1616(よいほんいろいろ)【FAX】482-1617【URL】toshokan@town.teshikaga.hokkaido.jp
開館日:
・火~金曜日 10時~18時
・土・日曜日 10時~17時
休館日:月曜日・祝日・第4金曜日(祝日の場合はその前日)・年末年始・図書整理日

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU