文字サイズ
自治体の皆さまへ

火事と救急は119番 弟子屈消防署・川湯支署

34/42

北海道弟子屈町

■消火器の処分について
老朽化した消火器を使用すると、破裂事故等が発生する可能性があり極めて危険です。その為、下記を参考に適切な対応をお願いします。また、消防署では消火器の処分や回収は行なってはおりません。

▽次のような消火器は、点検または廃棄・リサイクル
(1)使用期限が過ぎている消火器
(2)錆びたり腐食している消火器
(3)大きな傷や変形した箇所がある消火器

▽処分方法
・販売店等に引き取りを依頼する。
・販売店等に直接持ち込む。
・ゆうパックで回収を依頼する。
※リサイクルシールが貼られていない場合はシールを購入し貼付けしてください。

●消化器を処分する時の注意事項
・消火器は、一般のごみ回収に出さないこと。
・廃棄しようとする消火器は、絶対に分解したり、薬剤を放射したりしないこと。
・収集・運搬の際は、廃消火器や廃消火薬剤が飛散・漏えいしないように下記の処分方法を行って下さい。
※処分方法の詳細については、下記の「消火器リサイクル推進センターHP」を参照して下さい。
【URL】https://www.ferpc.jp

▽消火器処分方法
※詳細は、本紙またはPDF版28ページをご覧ください。

◆令和6年5月10日までの出動件数
火災:2件
救急:172件
(川湯支署含む)

問合せ:
弟子屈消防署【電話】482-2073【E-mail】teshikaga.fire.119@bird.ocn.ne.jp
川湯支署【電話】483-2216【E-mail】kawayufd@smile.ocn.ne.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU