文字サイズ
自治体の皆さまへ

TownNews

29/33

北海道当麻町

■音の響きの素晴らしさ~敦賀ひろきさんコンサート
7月2日、旭川市民文化会館小ホールで町内在住の音楽家敦賀ひろきさんによるコンサートが行われました。
緑郷に拠点を置く敦賀さん。自身の「音」活動10周年を記念して開催したもの。ピアノと歌でオリジナル曲を披露し、来場者に音の響きの素晴らしさを伝えていました。
※敦賀さんは「我が郷土」令和5年3月号でご紹介しています。

■お米の成長を観察~田んぼの教室
水土里ネットとうま(当麻土地改良区/太田正人理事長)が7月11日に「田んぼの教室」を行いました。
「田んぼの教室」は、給食米を育てる「田んぼの学校」を拠点として、当麻小学校5年生が田んぼの役割や水資源などについて学ぶ食育事業で、田んぼの学校での田植え、稲刈りを含め、年5回の授業が開催されています。
3回目の今回は、6月に植えた苗の生育観察を中心に田んぼの多面的機能などについて学びました。田んぼの学校農舎で行う予定でしたが突然の大雨により、当麻小学校玄関に会場を変更。田んぼの学校校長で町内農家の舟山賢治さんが用意した苗をメジャーで図りながら、自分たちが植えた苗の成長を確認していました。

■飲酒運転根絶~町内店舗を対象に啓発運動
当麻町交通安全指導員会が「飲酒運転根絶見廻り隊」を結成。7月13日、旭川東警察署当麻駐在所とともに町内の飲酒店、酒類販売店を訪問し、飲酒運転根絶を呼び掛けました。
平成26年7月13日に小樽市で発生した飲酒ひき逃げ事件を受け、北海道は毎年、この日を「飲酒運転根絶の日」として活動を行っています。
隊員の皆さんは店主へ啓発グッズやポスターを手渡し、お客さんへの注意喚起を呼び掛けました。

■より良いまちづくりに~地域活性化企業人活動
デジタル技術を活用し、業務などをより良く改革する「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。当麻町は住民サービスの向上や事務の効率化を進めるため、DXの導入を進めていきます。このため三大都市圏に所在する企業の職員が本町に在籍し、そのノウハウを生かしながらDX化を進める「地域活性化起業人」を導入。電子地域通貨の導入などで地域振興を進めてきた守岡ダニエル武雄さん(フォンスワークス株式会社)が令和6年3月まで、町内事業所などを訪問し、本町における分析や事業立ち上げ支援などを行いながら、DX化の骨子を作成していきます。

■野球通じて異文化交流~台湾野球少年団交流会
7月25日、台湾・孝雄市の少年野球チーム「ハッピーベアーズ少年野球クラブ」が当麻町を訪れ、スポーツセンターで当麻・旭川合同野球チームと交流会を行いました。
同クラブは、24日から29日に北海道を訪れ、地元の少年野球チームと交流試合を行ったほか、各名所の観光をしました。当町でも町営球場で交流試合を行う予定でしたが、雨のため中止。アリーナでミニゲームなどを行い、交流を深めました。言葉がお互いに分からない中での交流会でしたが、子どもたちは笑顔で体を動かしました。

■町産材の取り組みを評価~森林認証授与式
町産材活用促進住宅等新改築プロジェクト認証書授与式が7月26日、役場議事堂で行われました。
町産木材を活用し、建築された町内の住宅20棟が、今年3月に一括して「森林認証」を受けた全国初の事例(詳しくは我が郷土令和5年7月号27ページ参照)。これを受け、認証機関であるSGSジャパン株式会社が来町し、町産材を管理する当麻町森林組合へ審査登録証を手渡しました。同社森林認証部の今泉俊一ビジネスマネージャーは「SDGsにも大きく貢献し、大いに賞賛すべき取り組み」と評価。また登録証を受け取った中瀬亘組合長は「今後も適正に管理された町産木材の利活用に努めたい」と話しました。

■くるみなの庭の花で草木染~少年ふるさと教室
小学4年生を対象とした少年ふるさと教室が、7月25日、田んぼの学校農舎で行われました。この日の活動は、くるみなの庭の花を用いた草木染の体験。あいにくの雨天により、子どもたち自身がくるみなの庭の花を摘むことはかなわなかったものの、輪ゴムで留めたハンカチを鍋の中に入れると、真っ白だったハンカチがあっという間に鮮やかな色に。折り方や留める位置によって一つとして同じものがない絞り染め。講師の石黒康太郎さんは、「花びらや野菜の皮でもできるので、この夏休みに家でも体験してみて」と話しました。出来上がったハンカチは、8月20日まで郷土資料館ここからに飾られる予定です。

■当麻町の魅力発信~やくばいち開催
「やくばいち」が7月15日、公民館まとまーるで開催されました。当麻町ふるさと納税の返礼品を、地元の人にも知ってもらおうと昨年より行っているもの。今年は8月6日(蟠龍まつりと同時開催)、8月19日、9月16日と計4回の開催を予定しています。
この日は町内9事業者が出店。農産品をはじめ、加工品、雑貨、絵本などバラエティに富んだ特産品で来場者を楽しませました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU