文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報ボックス~お知らせ(1)

6/33

北海道新ひだか町

■《12月2日より》保険証の新規発行を終了します
令和6年12月2日より、健康保険証の新規発行が終了し、マイナンバーカードを「マイナ保険証」として利用する仕組みへ移行します。
マイナンバーカードの保険証利用登録を行っている方は、マイナ保険証をご利用ください。
また、現在お使いの健康保険証については、次のとおり経過措置が適用されます。
経過措置:令和6年12月1日時点でお手元にある保険証などは、令和7年12月1日まで(その前に有効期限が設定されている場合はその期限まで)使用できます。
※国民健康保険証、後期高齢者医療保険証の有効期限は、令和7年7月31日までとなっています。
12月2日以降の対応:マイナンバーカードを持っていない方・保険証利用登録を行っていない方には、保険証の代わりとなる「資格確認書」が交付されます。
資格確認書とは:マイナ保険証を持っていない方に交付される、被保険者情報を記載した書面(カード・ハガキ型)です。資格確認書を医療機関に提示することで、引き続き保険診療を受けることができます。
※お手元にある健康保険証の期限が切れる前に、加入先の保険者より資格確認書が交付されます(申請不要)。
マイナ保険証をお持ちの方へ:12月2日以降に健康保険資格の変更(新規加入)などが生じた場合、書面で保険資格を確認できる「資格情報のお知らせ」が交付されます。なお、この通知書では診療を受けられませんので、医療機関窓口ではマイナンバーカードをご提示ください。

かんたん2ステップ!
\便利なマイナ保険証に切り替えよう!/
(1)役場窓口やパソコン・スマートフォンから申請し、マイナンバーカードを取得する。
(2)マイナンバーカードの保険証利用登録を行う。
※役場窓口のほか、マイナポータル、医療機関・薬局のカードリーダー、セブン銀行ATMからも登録できます。
※二次元コードは広報紙6ページをご覧ください。

問合せ:
・内庁舎福祉課
【電話】49-0291
・三石庁舎地域振興課
【電話】33-2112

■給付金の申請はお済みですか?
「令和6年度住民税非課税世帯等給付金(10万円)」「こども加算給付金(5万円)」「定額減税に係る調整給付金」の申請期限が迫っています。
お手元に各種給付金の「支給要件確認書」が届いている場合は、必要事項を記入し、同封の返信用封筒にて提出してください。また、世帯構成員に変更があった場合や、収入の申告をしていない方がいる世帯には、支給要件確認書を送付していませんので、要件を満たしていると思われる場合はお問い合わせください。
なお、期限までに申請がない場合は、給付金の受け取りを辞退したこととなりますので、ご注意ください。
申請期限:10月31日(木)必着

問合せ:
静内庁舎福祉課
【電話】49-0286

■マイナンバーカード出張申請
職員がご自宅へ伺って、マイナンバーカードの申請や顔写真撮影などのサポートをします。事前予約制となっていますので、ご利用される方は、期限までに電話でお申し込みください。
マイナンバーカードは写真付きの身分証としてお使いいただけるほか、住民票や印鑑証明書などをコンビニなどで取得することができ、大変便利です。お持ちでない方は、ぜひご利用ください。
とき:10月19日(土)、20日(日)
対象者:町内に住所を有する方
申込期限:10月15日(火)

申込み(問合せ):静内庁舎生活環境課
【電話】49-0290

■みついし昆布温泉「蔵三」臨時休館
改修工事のため、11月1日から30日の1か月間、蔵三内のすべての営業をお休みします。

問合せ:みついし昆布温泉「蔵三」
【電話】34-2300

■町立静内病院脳神経外科外来終了のお知らせ
町立静内病院の脳神経外科外来について、諸事情により9月30日をもって、診察を終了いたします。
ご通院中の患者さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。詳しくは、町立病院スタッフまでお問い合わせください。

問合せ:町立静内病院
【電話】42-0181

■みんなで実践!ゼロカーボン
エコドライブの実践!:エコドライブとは、燃料消費量や二酸化炭素排出量を減らし、地球温暖化防止につなげる「運転技術」や「心がけ」です。
燃料消費量が少ないエコドライブは、お財布にやさしいだけでなく、同乗者が安心できる安全な運転でもあり、交通事故の削減にもつながります。心にゆとりをもって走ること、時間にゆとりをもって走ること、これもまた大切なエコドライブの心がけです。
エコドライブは、誰でもすぐに始めることができるアクションです。小さな意識を習慣にすることが、安心・安全につながります。
できることから始めてみましょう!
・自分の燃費を把握しよう
・ふんわりアクセルを意識しよう
・車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転を心がけよう
・減速時は早めにアクセルを離そう
・エアコンの使用は適切に
・無駄なアイドリングはやめよう
・渋滞を避け、余裕をもって出発しよう
・タイヤの空気圧を点検・整備しよう
・不要な荷物は降ろそう
・走行の妨げとなる駐車はやめよう

問合せ:静内庁舎生活環境課
【電話】49-0289

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU