文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのうごき

10/21

北海道新得町

◆町生産者として初の北海道共進会出場へ
7月14日に開催された「第52回十勝総合畜産共進会」において千葉農場の千葉典弘さんが新得町の生産者として初めて、牛を1頭出品されました。
黒毛和種未経産の部門に出品された千葉さんの牛は優秀な成績を収め「北海道総合畜産共進会」(9月2日音更町にて開催)に出場することが決まりました。
8月3日、千葉さんと同農場の従業員で共進会ではリードマン(引き手)を務める中村七々花(ななか)さん(LFS第25期修了生)が浜田町長の元を訪れました。

◆地域おこし協力隊に渡辺さんが着任
地域おこし協力隊のまちづくり事業推進員に渡辺晴喜さんが8月1日付で着任されました。
同推進員は町商工会に配属となり、まちの特産物や観光資源を生かした商品の開発・販売、イベント運営、宿泊施設の企画・運営・管理などの業務に取り組みます。

◆新得陸上クラブの4人が全道で躍動
7月17日に苫小牧市で行われた北海道小学生陸上競技大会に新得陸上クラブの4人が出場し、3人が入賞、うち1人が優勝を果たしました。
出場した金田莉月さん(屈足南小5年)、田中志依さん(新得小5年)、山口新菜さん(屈足南小5年)の3人が8月28日に渡會教育長の元を訪れ、優勝した金田さんは「自己ベストを更新し、全道でも1位を取れて嬉しい」と話しました。
※福原来音さん(新得小6年)は当日欠席
*全道大会での成績は本紙P14をご覧ください。

◆町農業委員を改選
任期満了に伴い、第25期農業委員が改選されました。
農業委員は推薦・公募により選出され、町議会の同意を受けて任命された11人の委員で構成されています。
農業委員で組織される農業委員会は、農地法に基づく売買・賃借の許可、農地転用案件への意見具申、遊休農地の調査・指導などを中心に、農地に関する事務を執行する行政委員会として市町村に設置されています。
*詳しくは本紙P15をご覧ください。

◆新得町の将来ビジョンを考える
明治大学・北海道大学・日本大学の学生計18人が8月8日から12日までの5日間で新得町を訪問し、「新得町まちづくりシャレットワークショップ2023」が行われました。
参加者は4グループに分かれて、駅前周辺の再整備や道東自動車道に隣接する道の駅建設計画をはじめ、まちの活性化全般ついて考え、4日目となる11日に浜田町長や町商工会へプレゼンテーションが行われました。

◆断水の記憶、忘れない
平成28年の台風災害に伴う19日間に及ぶ断水の記憶・経験を風化させないために、翌年の子ども議会での意見も踏まえ、町は断水が始まった8月31日を「しんとく節水の日」に定めています。
新得小学校と屈足南小学校では節水の日にあわせて役場職員による出前授業(6年生対象)を毎年実施し、当時の被害状況や節水の工夫などを学んだ後、給水体験を通じて水の大切さを学びました。

◆富村牛小中の2人が全道へ
7月に行われたバドミントン競技の十勝地区予選に出場した愛澤胡都(あいざわこと)さんが優勝(4年生以下女子シングルの部)、桑水流望(くわずるのぞむ)さんが3位(5年生男子シングルの部)という成績を収め、全道大会への出場が決まりました。
愛澤さんと桑水流さんは8月の十勝代表選手選考会にも出場しており、成績が上位だったため団体選抜にも選ばれました。
個人戦は9月10日(札幌市)、団体戦は9月30日(旭川市)に行われます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU