文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ【税・手続き】(1)

36/50

北海道旭川市

■個人市民税の減免制度
次の理由で、所得が著しく減少し、個人市民税の納付が困難なときは、納期限前の申請、審査(所得等一定の条件あり)を経て、減免を受けられる場合があります。
・生活保護の受給開始
・会社の倒産等に伴う解雇、病気や負傷による失業(自己都合や契約期間満了を除く)
・自然災害や火災による被災学生・生徒で所得が少ない

詳細:市民税課
【電話】25-5786

■市・道民税特別徴収税額の納期の特例
給与支給の際、従業員から徴収した税額について、給与支給人員が常時10人未満であるなど、一定の条件に該当し、市長の承認を受けた場合は、年12回の納期を年2回にまとめて納入することができます。

詳細:市民税課
【電話】25-5786

■令和5年度国民年金保険料の一般免除申請を受付け
経済的な理由で国民年金保険料の納付が困難な場合に、申請して承認されると、保険料の全額または一部が免除されます。免除は、前年の所得によって決まり、免除期間は7月~翌年6月です。引き続き免除を受けるには、継続申請対象の方を除き、改めて申請が必要です。
また、所得が基準額を超えていても失業等の理由がある場合は、承認されることがあります。
※持ち物等は問い合わせを。
申請方法:7月3日(月)から市民課(総合庁舎1階)、各支所

詳細:市民課
【電話】25-6306

■市税と国民健康保険料の夜間納付相談窓口
平日の受付時間内に納付相談することが困難な方に、納付相談窓口を開設しています。窓口や電話での相談や納付ができますので、ぜひご利用ください。
日時:6月29日(木) 午後7時まで

場所・詳細:納税推進課(総合庁舎2階)
【電話】25-5980

■市民文化会館・公会堂の使用料減免申請を受付け
対象:市内の文化・芸術・芸能団体が営利を目的とせずに自ら行うもので、8月1日(火)~11月30日(木)に市民文化会館大ホール・小ホール・展示室、公会堂で発表する行事
その他:減免の可否は、審査で決定
申込:市民文化会館(7の9 【電話】25-7331)にある申請書に記入し、7月11日(火)(必着)までに郵送または持参で同館

■マイナンバーカードの受け取りはお早めに!
マイナポイント第2弾の申込期限は9月末です。申込期限直前は窓口が混み合いますので、交付通知書が届いた方は、マイナンバーカードの受け取りやマイナポイントの申込みは早めに行ってください。
詳細は市HP、または電話でご確認ください。

詳細:
マイナンバーカードは市民課【電話】25-6204
マイナポイントは情報政策課【電話】25-5490

■6月16日〜30日は市・道民税第1期の納期です

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU