文字サイズ
自治体の皆さまへ

「旭川モデル」によるいじめ防止の取組み

21/49

北海道旭川市

市では今年度から、いじめ防止対策推進部を新設しました。学校・教育委員会と情報を共有し、一体となっていじめの未然防止や早期発見、重大化の防止に取り組んでいます。

■いじめ防止対策推進条例を施行
いじめから児童生徒の生命と尊厳を守り、安心して生活し、学ぶことができる社会の実現を目指して、市のいじめ防止等の基本理念を定めた条例を制定し、6月30日に施行しました。

■いじめ防止対策に係る市民説明会を開催
日時・場所:
8/23(水)18:00から・神楽公民館(神楽3の6)
8/26(土)13:00から・おぴった(宮前1の3)
8/30(水)18:00から・永山住民センター(永山7の4)

■ひとりで悩まない相談しやすい環境の整備
▽チャットによるいじめ相談第(2学期から開始)
・市立の小学5年生~中学3年生を対象にした、チャットによるいじめ相談対応
・学習者用タブレット端末や個人のスマホなどから相談可能

▽いじめ・不登校相談窓口
・心理士やスクールソーシャルワーカーが子供や保護者などから話を聞いて、心のケアや学校との調整など、問題解決のサポートをします
・相談・通報は旭川市子どもSOS電話相談
【電話】0120-126-744(いじめなしよ)
開設時間:月~金曜日8:45~17:15(祝日、年末年始を除く)

■旭川市子どもSOS手紙相談
・誰にも知られることなく、直接声を届けることができる
・市内の小・中学校に通う全児童生徒に年3回(7月・10月・1月)配布

詳細:いじめ防止対策推進課・学校教育部いじめ対策担当
【電話】76-5523【メール】ijimeboushi@city.asahikawa.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU