文字サイズ
自治体の皆さまへ

福祉・健康情報【健康】

24/49

北海道旭川市

■腸管出血性大腸菌感染症(O(オー)157等)にご注意を
O157やO26等に感染すると激しい腹痛や下痢などの症状が出る他、重い合併症を引き起こす場合があります。次のことに注意しましょう。
・調理前や食事前、排泄(はいせつ)後、汚物の処理後などは、流水と石けんで手を洗う
・肉類は75℃以上で1分以上加熱し、中心部まで火を通す
・調理器具等の衛生管理を徹底する
※1日に何度も水様便等の症状がある場合は、早めに医師の診察を受けましょう。

詳細:健康推進課
【電話】25-9848

■新型コロナワクチン接種のお知らせ
▽令和5年春開始接種
同5年5/8から実施していた新型コロナワクチン春開始接種は8月中に終了します
▽令和5年秋開始接種
同5年9月から新型コロナワクチン秋開始接種が始まります。詳細については、市HPで随時お知らせします

詳細:新型コロナワクチンコールセンター
【電話】0120-057-160

■胃・肺・大腸がん巡回検診

★印の日は国保特定健診・後期高齢者医療健診も受診可。事前に申込みが必要
その他:申込み不要。持ち物や検診料等は問い合わせを。大腸がん検診は、当日会場で受付け。後日、便を提出
※旭川がん検診センター(末広東2の6【電話】53-7111)でも受診可。希望者は同センターに申込みを。

詳細:健康推進課
【電話】25-6315

■特定健診・後期高齢者医療健診とがん検診のセット型健診
日時・場所:
9/12(火)…愛宕公民館(豊岡7の9)
9/13(水)…東部住民センター(東光5の2)
9/20(水)・26(火)…永山住民センター(永山7の4)
9/21(木)…地場産業振興センター(神楽4の6)
9/25(月)…神楽岡地区センター(神楽岡12の2)
9/28(木)…おぴった(宮前1の3)
その他:協会けんぽ等の他保険の家族(被扶養者)も利用可
申込:実施日の1週間前までに旭川がん検診センター
【電話】53-7111

詳細:
国民健康保険課【電話】25-9841
後期高齢者医療健診は【電話】25-8536

■人工肛門(こうもん)・人工膀胱(ぼうこう)の方のためのオストメイトさろん旭川
内容:消化器系ストーマを中心とする講演、参加者の体験談ほか
日時:8/26(土)13:30〜16:00
場所:ときわ市民ホール(5の4)
対象:オストメイト本人とその家族、介護者ほかアドバイザーの医師またはWOC(ウォック)ナース

詳細:日本オストミー協会北海道支部事務局
【電話】011-764-2824

■食生活改善地域講習会
内容:食生活改善推進員・栄養士・保健師講話、調理実習
日時:9/20(水)10:00~13:00
場所:調理実習室(第二庁舎6階)
定員:30人
料金:500円
申込:保健指導課
【電話】23-7816

■保健師による健康講座「認知症について」
内容:認知症の基礎知識・症状について、日常生活で心掛けたいこと
日時:9/24(日)11:00〜11:30
定員:12人
場所・申込:8/20(日)から忠和公園体育館(神居町忠和)
【電話】69-2345

■心の健康に関する催し
(1)つむぎ会「ひきこもり親の会」(予約制)
日時:9/4(月)13:30〜15:00
場所:第二庁舎3階
対象:おおむね20〜40歳代の引きこもり当事者の家族

(2)断酒会員による酒害相談(予約不要)
日時:9/7(木)13:00〜14:30
場所:第二庁舎2階
対象:アルコール依存や飲酒に関してお困りの方とその家族

(3)旭川自死遺族わかちあいの会(新規のみ予約制)
日時:9/15(金)13:30〜15:00
場所:第二庁舎3階
対象:自死遺族の方

(4)精神科医師による心の健康に関する相談(予約制)
日時:9/27(水)
場所:第二庁舎2階
対象:精神科・心療内科への通院歴がない方とその家族

その他:(1)(3)(4)事前に保健師の個別相談あり
申込:(1)(3)(4)健康推進課
【電話】25-6364

詳細:(2)健康推進課
【電話】25-6364

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU