文字サイズ
自治体の皆さまへ

福祉・健康情報【福祉・保険】

23/48

北海道旭川市

■1/16〜31は介護保険料「普通徴収」の方の第7期の納期です
特別な事情で納期内に納められない方は、保険料の減額や支払い猶予の制度がありますので、ご相談ください。

詳細:介護保険課
【電話】25-5356

■国民健康保険料の減免申請
失業、倒産、廃業、営業不振、負傷・疾病等の理由で、令和5年1月から12月までの世帯主及び世帯の国保加入者の合計所得が、同4年中の所得(500万円以下の場合に限る)より4割以上減少し、国民健康保険料の納付が困難な方は、申請によって一定の割合で減額されます。
ただし、既に非自発的失業による国保料の軽減を受けている方は、対象とならない場合があります。
申請期限:4/1(月)

詳細:国民健康保険課
【電話】25-6247

■国民健康保険料の産前産後期間相当分が軽減
対象:令和5年11/1以降に出産予定(または出産)の国民健康保険被保険者
保険料の減額方法:その年度に納める保険料の所得割額と均等割額から、出産予定月(出産月)の前月から出産予定月(出産月)の翌々月相当分が減額
※令和6年1月より前の期間は、減額の対象外(令和5年11月に出産した場合、令和6年1月相当分の保険料のみ減額)。
必要書類:マイナンバーが確認できる物、届出書、母子健康手帳の写しほか

詳細:国民健康保険課
【電話】25-6247

■障害者福祉バス利用申込みの受付け
令和6年度に障害者(児)の福祉団体や福祉施設等が研修などに利用できる、リフト付きバスを貸し出します。利用日は調整して決定します。
利用人員:20人以上42人以下(車椅子用固定席は3席)
申込:2/1(木)から旭川障害者連絡協議会(宮前1の3 おぴった内)にある利用計画書に記入し、2/15(木)(必着)までに同協議会

詳細:
同協議会【電話】31-2226
障害福祉課【電話】25-6476【FAX】29-6404

■障害者レクボッチャ教室
日時:2/4(日)13:00〜15:00
場所:おぴった(宮前1の3)
対象:各種障害者手帳、または特定医療費(指定難病)受給者証等をお持ちの方
定員:30人
その他:上靴持参
申込:2/2(金)までに旭川障害者連絡協議会
【電話・FAX】31-2226

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU